7月21日(月)~7月27日(日)
7月21日(月)
午後3時 古田はじめを育てる会
7月22日(火)
午前9時 職員組合新旧役員あいさつ
午前10時 消防救助技術東海地区指導会出場選手激励
午後1時30分 農業委員会出席
午後2時 御手洗地区「虫送り」
午後3時 「災害時の医療救護活動等に関する協定書」締結式出席
午後4時 全国大会出場選手激励
午後5時15分 職域防犯組合連合会懇談会出席
消防救助技術東海地区指導会に出場する選手の激励に中濃消防組合消防本部を訪問しました。
消防救助技術指導会とは救助技術の向上を目的とし、様々な救助事故現場を想定した訓練において、消防署員が日頃から鍛え抜いている高度な救助技術を披露する大会です。中濃消防組合の消防署員の素晴らしい救助技術を間近で見ることが出来ました。
消防救助技術東海地区指導会ではぜひがんばってください。
御手洗地区「虫送り」の神事に使われるわら人形等の制作現場を訪問しました。
「虫送り」とは、農作物につく害虫「ウンカ」を追い払うことで豊作を願う伝統行事で、市内では乙狩地区と上野地区で毎年行われています。稲の切り株につまずいたことにより、命を落とすことになった平安末期の武将斎藤実盛の霊がウンカとなったという逸話から、この霊をしずめるために行われています。
写真上段は消防救助技術東海地区指導会出場選手激励の様子
写真下2段は御手洗地区「虫送り」の様子
7月23日(水)
午前11時15分 国土交通省中部地方整備局訪問、局長らと面談
午後3時30分 大学教授と面談
午後6時 なごやかサロン・ぎふ 四水会出席
名古屋市で開催されたなごやかサロン・ぎふ 四水会で美濃市をPRしました。この日は中濃地域の日ということで美濃市の観光や特産物を積極的に売り込みました。
写真はなごやかサロン・ぎふ 四水会の様子
7月24日(木)
午前9時 定例部長会議(地域へ飛び出せ部長会議)出席
午前10時30分 下牧保育園役員と面談
午後3時30分 清流長良川の農林水産業推進協議会設立総会出席
午後8時30分 岐阜県消防操法大会出場隊激励
地域へ飛び出せ部長会議を開催しました。部長会議は、第2・4木曜日の午前中に市役所本庁舎内で開催していますが、古城山環境保全モデル林にある管理棟で第1回を開催しました。
今回は、古城山環境保全モデル林等について協議するにあたり、実際に現場に足を運び肌で感じ理解し、より良いアイデアを出し合うことを目的としました。
今後も市民の皆様の目線に近づくべく、現場に足を運び肌で感じ理解し、良いアイデアを出すために市内各地の施設で部長会議を行う予定です。
岐阜県消防操法大会出場隊激励に行きました。8月3日に白川村で開催される「消防感謝祭」第63回岐阜県消防操法大会に、美濃市消防団代表として美濃分団が出場します。
美濃分団は、日夜「台山グラウンド駐車場」にて訓練を行っています。また、日頃から、火災や災害から市民の安全・安心のために活動する消防団にはとても感謝しています。練習の成果を本番で発揮できるようぜひ頑張ってください。
写真上段左は定例部長会議(地域へ飛び出せ部長会議)の様子
写真上段右は清流長良川の農林水産業推進協議会設立総会の様子
写真下段は岐阜県消防操法大会出場隊激励の様子
7月25日(金)
午後1時 東海北陸自動車道建設促進同盟会・東海環状道路建設促進期成同盟会合同総会出席
7月26日(土)
午後5時 藍見地区夏祭り出席
午後5時30分 下牧ふれあい夏祭り出席
写真左は藍見地区夏祭りの様子
写真右は下牧ふれあい夏祭りの様子
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 市長公室
- 電話 0575-33-1122
- 内線 311~312