9月8日(月)~9月14日(日)
9月8日(月)
午後1時 大野泰正参議院議員と面談(市の財政課題、農業問題、地域活性化への支援について要望)
午後3時 韓国訪問団事業説明会出席
9月9日(火)
午後1時 元市議と面談
9月10日(水)
午前10時30分 岐阜県観光連盟常務理事と面談(海外観光戦略について意見交換)
9月11日(木)
午前9時 地域へ飛び出せ部長会議出席(立花ふれあいセンターにて第2回を開催。避難所のあり方について検討。)
午前10時 敬老会出席(特別養護老人ホーム美和の里)
(杉山理事長と面談するとともに入所者の皆様のご長寿をお祝い、職員の皆様に高齢者福祉に対する謝辞)
9月12日(金)
午前10時 市議会定例会(一般質問)出席
午後4時 市議会全員協議会出席
午後4時30分 美濃・紙の芸術村アーティストと面談
午後5時 市指定文化財 真木倉神社視察(老朽化しているが立派な社を視察し、維持・保全を検討)
国内外のアーティストを招き、和紙を使った創作活動を通して文化交流、市民交流を図る美濃・紙の芸術村事業に参加する4人が美濃市役所を訪問されました。
今年が18回目で、今回はハンガリー出身のスヴット・タマシュさんとエバ・ショモジさん、カナダ出身のアレクサンダー・ジェチェブさん、イタリア出身のティチアナ・アブレッティさんの4人が参加されます。
12月中旬までのおよそ3ヵ月間、美濃市に滞在し美濃和紙を素材にした作品づくりや紙すき体験、市民との文化交流活動などが予定されています。
美濃・紙の芸術村事業(アーティスト・イン・レジデンス)に興味のある方は以下のリンク先をご覧ください。
写真は美濃・紙の芸術村アーティストの表敬訪問
9月13日(土)
午前9時30分 ひまわり迷路オープニングセレモニー、魔女コンテスト出席
午前10時20分 美濃にわか茶屋7周年感謝祭
午前10時45分 地区敬老会出席(蕨生、殿町、段町、保木脇)
午後6時30分 美濃・紙の芸術村アーティスト歓迎会出席
ひまわり迷路オープニングセレモニーが洲原地域ふれあいセンターで開催され出席しました。
このひまわり迷路は洲原の地域住民でつくる「洲原ひかりプロジェクト実行委員会」が企画し、今年1月に地元住民で立ち上げた地域活性化グループ「元気もりもり洲原村」のメンバーが育ててきました。
ひまわり迷路は大変美しく、多くの家族連れで賑わっていました。
オープニングセレモニーの後には、魔女コンテストが行われました。魔女コンテストでは様々な衣装を着た子どもや大人がひまわり迷路を背景に写真撮影会が行われ、こちらも大変な賑わいでした。
地域住民が企画・運営し、多くの人で賑わったとても楽しく素晴らしいイベントでした。
写真はひまわり迷路オープニングセレモニー、魔女コンテストの様子
9月14日(日)
午前10時30分 地区敬老会出席(大矢田、中有知、下渡、立花、安毛、片知板山)
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 市長公室
- 電話 0575-33-1122
- 内線 311~312