10月27日(月)~11月2日(日)
10月27日(月)
午後0時25分 道路事業に関する県と市町長との意見交換会出席
午後1時30分 岐阜県道路協会通常総会出席
10月28日(火)
午前8時30分 「和紙 日本の手漉和紙技術」ユネスコ無形文化遺産への登録勧告に関する記者会見
午後1時 市連合自治会長と面談
午後3時 人権擁護委員法務大臣表彰受賞の報告
午後4時30分 全国障害者スポーツ大会出場選手激励
午後6時30分 美濃市鳥獣被害対策実施隊懇談会出席
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の補助機関が「和紙 日本の手漉和紙技術」を無形文化遺産に登録するように勧告しました。
登録対象は国の重要無形文化財に登録されている本美濃紙(美濃市)、細川紙(埼玉県)、石州半紙(島根県)の3件です。
11月下旬にフランス・パリで開かれるユネスコ政府間委員会で登録される見込みです。
人権擁護委員としての永年の活動が認められ法務大臣表彰を受けた纐纈美和子さん(美濃市保木脇在住)が美濃市役所を訪問されました。人権擁護委員とは、法務大臣から委嘱される民間ボランティアで、人権相談を受け、人権の考えを広める活動をしています。
纐纈さんは、平成9年の人権擁護委員委嘱以来、17年以上にわたり人権啓発活動を積極的に行い、岐阜県協議会常任委員を9年間、県連理事を1年務めた功績が認められ法務大臣表彰を受けられました。
誠におめでとうございます。
なお美濃市では毎月第1水曜日午後1時から午後3時まで、美濃市新町の美濃会館で相談を受け付けています。
他にも美濃市では様々な分野の無料相談を実施しています。詳しい内容につきましては以下のリンク先をご覧ください。
11月に長崎県で開催される第14回全国障害者スポーツ大会に出場する選手2名が美濃市役所を訪問されました。
訪問されたのは、走り幅跳び、100メートル、400メートルリレーの3種目に出場する郡上特別支援学校3年の三上啓汰さん(美濃市長瀬在住)とバレーボールに出場する会社員の吉田健人さん(美濃市千畝町在住)です。
三上さんと吉田さんの活躍を期待しています。精一杯頑張ってください。
写真上段は人権擁護委員法務大臣表彰を受けた纐纈美和子さん
写真下段は第14回全国障害者スポーツ大会に出場する三上さん(左)、吉田さん(中)
10月30日(木)
午前10時 美濃市美術展開会式出席
午後5時45分 岐阜県道路整備懇談会出席
午後7時30分 創エネ・あかりパーク2014(上野恩賜公園)公開リハーサル出席
県内市町村長と県選出国会議員が道路整備について意見を交わす岐阜県道路整備懇談会が東京のホテルグランドアーク半蔵門で開催され参加しました。
懇談会では、道路事業のための必要な予算の確保や東海環状自動車道西回り区間の平成32年度全線開通などを要望しました。また、美濃市からは県道上野・関線の新大矢田トンネル建設、国道156号線歩道整備と拡幅、主要地方道岐阜・美濃線4車線化等を発言し要望しました。
世界的照明デザイナー石井幹子さんがプロデュースする「創エネ・あかりパーク2014」が東京の上野恩賜公園で開催され、公開リハーサルに参加しました。
このイベントは、再生可能エネルギーと高効率照明の新技術等を紹介する光のコラボのグランドフェスタです。美濃市からは美濃和紙あかりアート作品24点を展示しています。
写真上段は岐阜県道路整備懇談会の様子
写真下段は創エネ・あかりパーク2014(上野恩賜公園)公開リハーサルの様子
10月31日(金)
午前11時 新宿駅前商店街振興組合長と面談
午前11時30分 新宿区長と面談
午後3時 文化庁訪問
午後4時 美濃和紙あかりアート展in新宿視察
本美濃紙のユネスコ無形文化遺産登録への勧告を受けて、お世話になっている文化庁へお礼を兼ねて伺いました。
平成19年から開催されている「美濃和紙あかりアート展in新宿」を視察しました。新宿駅東口モア4番街に作品26点を展示し、美濃紙をPRしています。
写真上段左は文化庁
写真上段右・下段は美濃和紙あかりアート展in新宿を中山弘子新宿区長と視察する様子
11月2日(日)
午前10時 市制施行60周年記念事業「夢かなうまち★うだつカーニバル」出席
午前11時30分 瓢祭り出席
午後3時 市制施行60周年記念事業「夢かなうまち★うだつカーニバル」フィナーレ出席
写真は市制施行60周年記念事業「夢かなうまち★うだつカーニバル」の様子
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 市長公室
- 電話 0575-33-1122
- 内線 311~312