12月21日(月)~12月28日(月)
12月21日(月)
午前10時 市議会本会議
午後3時 12月18日に100歳を迎えられた御手洗の庄司清治さんを長寿祝い訪問しました。
(写真) 庄司さんは「日々笑って妻と助け合う。何でもよく噛み、ゆっくり食べること。」と長寿の秘訣を話してくれました。
午後4時30分 全国大会出場選手激励。
◎第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場
関商工高等学校ラグビー部 荻功二郎君(3年)、佐藤建生君(3年)、
服部雄大君(3年)、名古路駿介君(2年)、前嶋佑樹君(2年)
◎第3回全国私学男子ソフトボール大会
美濃加茂高等学校 清水涼平君
関商工高等学校ラグビー部は12月27日から大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場で開催される大会に出場。美濃加茂高等学校ソフトボール部は12月25日から兵庫県加古川市で開催される全国大会に出場します。
12月22日(火)
午前9時 武義高生から、ふるさと納税の受領。武義高等学校の生徒4人が「美濃市の活性化に役立ててください」とふるさと納税をしてくれました。
武義高は県の指定を受け、「飛び出せスーパー専門高校生推進事業」に取り組んでいます。その一環として、商業科と情報処理科の生徒5人が地元の石川紙業㈱と協力し、美濃市を世界に広くPRしようと美濃和紙を使った商品を開発。市内店舗やイベント等で販売してきました。
今回は、11月に曽代で開催された美濃市産業祭での売り上げの一部11,227円を寄付してくれました。
午前10時 市産業祭実行委員会
午後1時30分 エフエム岐阜新春特番収録
午後2時30分 中日本高速道路 岐阜保全サービスセンター所長面談
午後4時30分 大矢田小学校の6年生「全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール」出場の激励。
コンクールは、12月27日に東京で開催され、6年生児童22人が出場します。同校はこの趣旨に賛同し、初のエントリー。体育の時間や休み時間に課題曲に合わせダンスの練習を重ねた結果、ビデオ判定と書類選考を見事突破し、全国大会への切符を手にしました。
課題曲2分間の内、1分20秒は既定のダンス、後半40秒は各学校がそれぞれ創作し、同校では児童が地元の伝統芸能である人形劇「ひんここ」からヒントを得ながらダンスを完成させました。
「優勝目指して頑張ります」と元気いっぱいな声を体育館に響かせました。
12月24日(木)
午後3時30分 長瀬もみじライトアップ事業実行委員会役員と面談
午後4時 美濃和紙職人と面談
12月25日(金)
午前10時30分 市内飲食店の店主と面談
午前11時 企業役員と面談(年末あいさつ)
午後3時30分 岐阜経済大学評議員会
12月26日(土)
午後8時 消防団年末夜警巡視
12月28日(月)
午前11時 美濃病院増築工事の状況説明
午後1時30分 老人福祉関係者と面談
午後3時 仕事納め式
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 市長公室
- 電話 0575-33-1122
- 内線 311~312