- ホーム >
- 暮らしのシーンで探す >
- 福祉サービスを受けたいとき >
- 障がい者の福祉 >
- 公共料金等の割引 > 障がい者に関する公共料金などの割引制度
- ホーム >
- くらし >
- 高齢・介護・障がい >
- 障がい者の福祉 > 障がい者に関する公共料金などの割引制度
障がい者の福祉
- 市内の障害福祉サービス事業所一覧
- 精神障害者小規模作業所等交通費助成事業
- 特別障害者手当
- 障がい者に関する公共料金などの割引制度
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 障がい福祉サービス
- 療育手帳の交付
- ヘルプマークを見かけたら「思いやりのある行動」をお願いします。
- 精神障害者保健福祉手帳の交付
- 特別児童扶養手当
- 身体障害者手帳
- 障がい者を虐待から守りましょう
- 障害児福祉手当
- 障がい児通所支援
- 軽自動車税(種別割)の減免について
障がい者に関する公共料金などの割引制度
障がい者手帳を提示するなどして受けられる公共料金などの割引制度をお知らせします。
詳細な内容は岐阜県のホームページから見ることができます。
鉄道、バス運賃等の割引
1 JR東海の割引制度
身体障害者手帳や療育手帳を提示すると鉄道運賃の割引が受けられます。
割引内容は手帳に記載された種別(第1種と第2種があります)によって異なります。
2 路線バスの割引制度
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示するとバス運賃の割引が受けられます。
運賃支払いの際に手帳(写真が貼り付けされたページ)を乗務員に提示してください。
割引内容は手帳に記載された種別(第1種と第2種があります)によって異なります。
タクシー運賃の割引
1 重度障がい者へのタクシー利用料金の助成(美濃市独自制度)
内容 タクシーの基本料金(初乗り料金)を助成する助成券の交付
(年間24枚まで、年度途中で申し込みをされる場合は月割り交付となります。)
(助成券が利用できるタクシーは、美濃タクシー)
対象者 市内在住の重度障がい害者(在宅に限る)
身体障害者手帳の等級が1級、2級、3級の方と下肢、体幹障がい4級の方
療育手帳所の等級がA1、A2、Aの方とB1の方
申し込み 身体障害者手帳、療育手帳のいずれかと、印鑑を持って福祉子ども課まで
2 岐阜県下共通のタクシー運賃割引制度
身体障害者手帳、療育手帳を提示するとタクシー運賃の一割が割引されます。
乗車または降車の際に手帳を乗務員に提示してください。
有料道路通行料金の割引(割引には事前の申し込みが必要です)
対象者
-
身体障がい者(身体障害者手帳所持者)が自ら運転する場合
-
重度の身体障がい者、知的障がい者を乗せ、介護者が運転する場合
割引率
-
通行料金の50パーセント
通行方法
-
ETC(電子料金収受システム)を利用する方法と利用しない方法が選べます
申し込みに必要なもの(福祉子ども課まで)
-
身体障害者手帳または療育手帳
-
登録を希望する自動車の車検証
- 運転免許証
- (ETCを利用する場合)障がい者本人名義のETCカード
- (ETCを利用する場合)登録を希望する自動車に取り付けられたETC車載機セットアップ申込書と証明書
NHK受信料の免除
条件によって「全額免除」と「半額免除」があります。
1 全額免除
条件 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者が世帯構成員であり、世帯全員が市民税非課税の世帯
2 半額免除
条件 次のいずれかに該当する場合
- 視覚障がい者、聴覚障がい者が世帯主の場合
- 重度の障がい者(身体障害者手帳1級または2級所持者、療育手帳A判定所持者、精神障害者保健福祉手帳1級所持者)が世帯主の場合
申請に必要なもの(市で証明を受けた後、NHKへ提出してください)
- 印鑑
- 障がい者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)
- 住民票(世帯全員が記載されているもの)
- 所得課税証明書(世帯全員分、ただし半額免除申請の場合は不要)
リンク
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 福祉子ども課 社会福祉係
- 電話 0575-33-1122
- 内線 157