5月16日(月)~5月22日(日)
5月16日(月)
午前10時 岐阜県表彰受賞の報告
5月12日にふれあい福寿会館にて行われた岐阜県表彰式で表彰された民生委員の加藤英雄さんと森眞子さんが市役所を訪れ、受賞の報告をしてくださいました。
加藤さんと森さんは共に民生委員を7期21年務められ、多年にわたり社会福祉の向上に寄与されたとして、表彰をうけられました。
市民福祉の向上のために長年ご尽力いただきましたお二人に感謝申し上げると共に、敬意を表したいと思います。本当にありがとうございました。
午後1時30分 岐阜県河川協会通常総会
午後4時 関美濃保護司会総会
5月17日(火)
終日 第122回東海市長会通常総会
5月18日(水)
午前11時 美濃土木事務所長と面談
午後1時30分 文化施設視察
関市にあるフェザーミュージアムを視察しました。
この博物館はは3月にリニューアルオープンしたばかりということで、刃物にまつわる豊富な資料と、最新の展示を見ることができます。写真は海外の刃物に関する展示ですが、時代や地域など多岐に渡る展示は、大人から子どもまで楽しめる内容です。
また、フェザーは医療分野においても刃物を供給しており、普段見ることが無いような専門的な刃物を知ることもできました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
午後3時 市内店舗視察
午後4時 県立武儀高等学校生徒によるインタビュー
武義高校の総合編集部の4人が「美濃市長にインタビュー」という紙面を作成するたの取材に市役所を訪れました。
同部は学校内外の情報や自作の小説など掲載した「BETTY」を年5回発刊しており、今回は「市長になろうとしたきっかけ」や「心がけていること」、「美濃和紙のよいところ」など質問を受けました。
午後7時 日本遺産準備委員会
5月19日(木)
午前10時 岐阜行政評価事務所長感謝状受賞の報告
平成23年4月1日から行政相談委員を務める高橋貴子さんが岐阜行政評価事務所長感謝状を受けられ、その報告にみえました。行政相談委員は、総務大臣から委嘱され、行政サービスに関する苦情、行政の仕組みや手続きに関する問い合わせなどを受け付け、その解決のための助言や、行政関係機関に対する通知などの仕事をボランティアでおこなってみえます。
今後とも、相談員の方々に協力いただきながら、行政サービスが市民一人ひとりに行き渡るよう、行政としても努力していきたいと思います。
(写真中央:高橋貴子さん、左:行政相談委員の北村建さん)
午後2時 世界農業遺産認定「清流長良川の鮎」記念 あゆ放流事業
清流長良川の鮎が世界農業遺産に認定されたことを記念し、関市池尻にて稚鮎の放流を行いました。
世界遺産に認定された長良川の鮎を、近隣市や、商工、農業、観光の関係団体と協力して、守って生きたいと思います。
午後6時30分 市金属等協議会定期総会
午後8時 四つ葉のコウゾ定期総会
5月20日(金)
午前10時 梅山大学入学式・開校式
高齢者学級「梅山大学」の入学式および開講式が文化会館にて開催されました。
今回入学されたのは12名の方々です。梅山大学での活動をとおして生きがいを見つけ、今後もより充実した生活を送っていただきたいと思います。
式典後にはクラブ活動の発表が行われ、日ごろの練習の成果を披露されました。向上心を持ちながら物事に取り組むことは大変素晴らしいことだと思います。これからも頑張っていただきたいと思います。
午後2時 高齢者叙勲受賞の報告
大矢田の元市議会議員、只保夫さんに旭日単光章を伝達しました。只さんは昭和58年5月から平成7年7月まで3期12年にわたり市議会議員を務め、議長、副議長などを歴任されました。
伝達式の後には市の財政や、世界遺産などのお話をさせていただきました。
午後3時 地鎮祭
午後5時 民生委員児童委員協議会定期総会・懇親会
5月22日(日)
午後1時 かやの木芸術舞踊学園・舞踊ゆきこま会発表会
5月22日(日)
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 秘書課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 311~312