3月10日(土)~3月16日(金)
3月10日(土)
大矢田公民館で開かれた大矢田地区文化祭のオープニングセレモニーに出席しました。
この文化祭は、地域の交流を深めようと毎年開催するイベントで今回28回を迎えました。
地元のかえで保育園の年長児による和太鼓演奏や合唱、大矢田小学校6年生によるリズムダンスが披露され、大きな拍手が送られました。
また会場内には、さまざまなステージや体験コーナーなどのほか、地域住民の製作した水墨画、着物をリサイクルして作った洋服、ちぎり絵など力作221点が飾られており、訪れた人たちの目を楽しませていました。
3月11日(日)
第9回美濃クラッシックフェスタ2018のオープニングセレモニーに来賓として出席しました。
このイベントは、美濃市のうだつの上がる町並みに国内外の往年の名車を一堂に集めたもので、懐かしい車を一目見ようと多くの自動車愛好家や観光客、約4万人が集まりました。
全国から1979年以前の車が集合し、トヨタ、日産、ホンダの国産車からフォード、MGなどの外車まで約100台が町並みをパレード・展示し、会場を訪れた皆さんは、風情あるうだつの上がる町並みと名車を楽しんでいらっしゃいました。
市内保木脇の長良川河川敷で、長良川マウンテンバイクチャレンジin洲原を視察しました。これは、洲原ひかりプロジェクト実行委員会が、自転車を活用したまちづくりの一環として、地域の絆づくりと活性化を目的に開催しているイベントで、家族や友達と力を合わせて決められた時間を走る耐久レースです。
チャレンジするコースは、長良川河川敷に設置された約800メートルのコースで、急斜面やなだらかなアップダウンがあり、参加者はさわやかな汗を流していました。
3月13日(火)
美濃市議会定例会で、代表・一般質問を受けました。計7人の議員の皆様から、「笑顔あふれる元気な美濃市の実現に向けての新たなまちづくりについて」、「観光客を迎えるにあたっての課題について」、「古民家を活用した地域の活性化について」などのご質問をいただき、市としての考えを答えさせていただきました。
今後も適正な事務事業の執行に努めるとともに、議員各位から賜りましたご意見につきましても、十分検討し、市民の行政サービスの向上に努めて参ります。
3月16日(金)
市内上野の牧谷保育園の敷地内で、子育て支援棟の竣工式が開催され、来賓として出席しました。
この支援棟は市の補助金を活用し建設していただきました。今後、子育て支援講座の開催や子育て相談に関する事業に活用するだけでなく、地域の人たちとふれあう場所として活用いただきたいです。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 市長公室
- 電話 0575-33-1122
- 内線 311~312