まちかどスケッチ
- 2019年2月16日 下牧ふれあい冬祭りが開催されました
- 2019年2月15日 美濃市教育実践記録表彰式が開催されました
- 2019年2月14日 噛ミング30(カミングサンマル)講演会が行われました
- 2019年2月9日 洲原地区で冬の星空観測会が行われました
- 2019年2月8日 第46回美濃市シニア囲碁将棋大会が開かれました
- 2019年2月8日 大矢田小学校で横笛教室が行われました
- 2019年2月7日 美濃和紙あかりアート展が手づくり郷土賞を受けました
- 2019年2月7日 美濃保育園児が稲荷(いなり)祭に参加しました
- 2019年2月5日 仁輪加に関する映像作品の上映会が行われました
- 2019年2月2日 第10回わたしの主張美濃市大会が開催されました
- 2019年2月1日 みのりの家作業所で節分パーティーが行われました
- 2019年1月31日 アマゴの放流が行われました
- 2019年1月31日 美濃和紙の里会館企画展「廻ルモノコト」開催中
- 2019年1月29日 藍見小学校5年生がみそ造りに挑戦しました
- 2019年1月26日 美濃市運動公園テニスコートがリニューアルしました
- 2019年1月30日 かえで保育園で節分の豆まきが行われました
- 2019年1月26日 生涯学習フェスティバルが開催されました
- 2019年1月25日 美濃市幼年消防クラブの防火たこあげ大会が行われました
- 2019年1月25日 コウゾの寒ざらしが行われました
- 2019年1月24日 中有知小学校で租税教室が開かれました
2018年10月25日 武義高校で特進クラス講座が行われました
美濃市にある県立武義高等学校で、教科書の範囲を超え、様々な分野での最先端の授業を受ける特進クラス講座が行われました。この講座は、通常とは異なる授業を受けることで、生徒の知見を広げることを目的に年に2回ほど開催されています。
特進クラスで学ぶ1年生39人が参加した講座では、岐阜大学教育学部の仲准教授が「世界の中の英語、英語の中の世界」という題目で講義を行いました。仲准教授は、世界の国々の言語文化について具体的事例を挙げて説明し、「日本人は英語の文法や発音など細かなところを気にする人が多いが、伝わりやすさを大切に、自信を持って話してほしい。」と話しました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345