まちかどスケッチ
- 2019年12月3日 岩見三七夫さんが受賞報告に訪れました
- 2019年12月3日 全国大会出場者激励会が行われました
- 2019年12月3日 牧谷小学校の児童がコウゾの刈り取り体験をしました
- 2019年12月1日 第61回美濃市駅伝競走大会が開催されました
- 2019年11月30日 第26回元気わくわく講演会が開催されました
- 2019年11月30日 TOKAIウオークが開催されました
- 2019年11月29日 美濃市小学校音楽会が開かれました
- 2019年11月26日 台風19号被災者への義援金が届けられました
- 2019年11月24日 洲原神社で垢離取祭が行われました
- 2019年11月23日 ひんここ祭りが行われました
- 2019年11月22日 松美保育園で連れ去り防止教室が行われました
- 2019年11月20日 美濃小学校児童が柿の収穫体験をしました
- 2019年11月19日 大矢田小学校児童がお米の収穫祭を行いました
- 2019年11月16日 助右衛門サのもみじライトアップが始まりました
- 2019年11月17日 美濃市芸能大会が開催されました
- 2019年11月17日 みちくさ館で柿まつりが開かれました
- 2019年11月16日 清泰保育園でもちつき大会が行われました
- 2019年11月16日 市民歩け歩け大会が開催されました
- 2019年11月14日 かえで保育園の園児がひんここの舞を披露しました
- 2019年11月14日 中有知小学校児童が大根販売しました
2019年11月19日 大矢田小学校児童がお米の収穫祭を行いました
美濃市大矢田の大矢田公民館で、大矢田小学校5年生15人が自分たちで育て、収穫したお米で五平餅を作り、稲作指導をした地域の方々に振る舞いました。
同校では、5年生が総合学習の一環として稲作を行っており、田植えや稲刈り、脱穀など一連の米作りを体験することで、米作りの苦労や収穫する喜びを学んでいます。
この日は、取り組みに協力してもらった地域住民に感謝の気持ちを表す「収穫祭」を開催。児童たちは、蒸した6升の米をつぶし、直径3から4センチほどに丸めたものを2つ串に刺し、みそだれを付けて焼く、大矢田名物の「五平餅」作りに挑戦しました。
出来上がった五平餅を食べた児童は「自分たちで育てて作ったので特においしい」と笑顔をみせていました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345