- ホーム >
- くらし >
- 新型コロナウイルス感染症について >
- その他市民生活に関する事項 > 自治会におけるイベント・行事・会議等の開催について(1月13日更新)
その他市民生活に関する事項
- (同報無線)「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する注意喚起」 1月20日から毎日1回放送
- 緊急事態宣言に対する美濃市の対応について
- 「コロナ社会を⽣き抜く⾏動指針」について(1月14日更新)
- 自治会におけるイベント・行事・会議等の開催について(1月13日更新)
- 「七草粥のつどい」中止のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小事業者等の固定資産税・都市計画税の軽減措置について
- 新型コロナ「在宅年始」で感染の徹底阻止を!
- ひとり親世帯臨時特別給付金【再支給】のご案内
- (新型コロナウイルス感染症)~年末・年始に向けて、一層注意をお願いします~
- 申請はお済みですか?ひとり親世帯臨時特別給付金
- スポーツ活動団体等支援事業助成金
- 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
- 特別定額給付金の受付は終了しました (8⽉20⽇更新)
- 新型コロナウイルス感染症緊急対策 「買い物代行支援事業」
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
- ひとり親世帯臨時特別給付金について
- 民間事業者による「岐⾩県感染警戒QRシステム」の利用について
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う河川敷、砂防設備周辺の利用自粛のお願い
- 「フレイル予防」と「新型コロナウイルス感染症予防」を心がけましょう
- 新型コロナウイルス感染症の影響により市税等の納付が困難な⽅へ
自治会におけるイベント・行事・会議等の開催について(1月13日更新)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、市が主催等するイベント・行事等に係る開催基準を定めております。
自治会におかれましても、人が多く集まるようなイベントや行事、会議等については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、市の基本的な考え方を参考にご対応いただきますようお願いします。
市主催のイベント・行事等に係る開催基準(一部抜粋)
基本的な考え方(抜粋)
・入場者を制限し、滞在時間を短時間として管理運営。
・来場者の連絡先の確認。(「岐阜県感染警戒QRシステム」の活用)
・来場者の健康チェック。(検温、マスク着用の確認等)
・体調の悪い方には、参加を控えていただく。
・可動席を使用する場合は、席と席との間をあけて設置し、固定席を使用する場合は、前後左右の隣接する席をあけて使用。
・多数の人が触れる場所は、消毒を重点実施。
など
市主催のイベント・行事等に係る開催基準の詳細は、次のリンクからご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る市主催のイベント・行事等の中止情報について
地区集会場の使用について
岐阜県における非常事態宣言が、令和3年1月9日に発令されました。
岐阜県における非常事態宣言(令和3年1月9日発令)はこちら(外部リンク)
これに伴い、市では、公共施設の利用時間の短縮を一部の施設で実施しております。(下記リンク参照)
地区集会場の使用に際しては、市の対応も参考に、感染防止対策の徹底をお願いします。
岐阜県が県民向けに発信している「コロナ社会を生き抜く行動指針」15ページから16ページ掲載の「県の催事施設」もご参照いただき、ご対応いただきますよう、お願いします。
岐阜県の「コロナ社会を生き抜く行動指針」は岐阜県ホームページからご確認いただけます。
岐阜県の「コロナ社会を生き抜く行動指針」はこちら(外部リンク)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いします。
その他、新型コロナウイルス感染症に対する岐阜県の対応については、岐阜県ホームページにてご確認いただけます。
岐阜県ホームページはこちら(外部リンク)
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総務課 自治振興係
- 電話 0575-33-1122
- 内線 322