事業者支援
- 美濃市事業者向け省電力設備導入支援事業補助金
- 美濃市運送事業者等支援事業補助金について
- 美濃市民間活力創生事業について
- 原油等価格高騰対応利子等補給事業について
- みのビジネス相談窓口
- 事業承継でお悩みのみなさまへ
- 春季における年次有給休暇の取得促進について
- 岐阜県内の試験研究機関の一覧
- 中小企業等経営強化法に基づく先端設備等の導入計画について
- セーフティネット保証制度(中小企業信用保険法第2条第5項に基づく認定)4号認定の申請手続きについて(SN4号認定)
- 工場誘致奨励金制度
- 産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」の認定を受けました
- 岐阜県東京圏からの移住支援事業に係る移住支援金の対象法人の登録受付のお知らせ
- 美濃市小口融資制度
- セーフティネット保証制度(中小企業信用保険法第2条第5項に基づく認定)
- 美濃市小規模企業設備資金利子補給
- 工場立地法について
- 無料Wi-Fi整備費に補助金
原油等価格高騰対応利子等補給事業について
概要
原油価格等の上昇により影響を受けた中小企業者等の資金繰りを支援するため、融資を受けた際の利子及び保証料の一部を補給します。
資格
・対象者 市内中小企業及び小規模事業者
・対象要件 セーフティネット保証5号の認定を受け、市内金融機関で融資を受けたもの
・原油等の最近1か月の平均仕入単価が前年同月比で20%以上上昇
・売上原価に対する原油等の仕入価格の割合が20%以上
・最近3ヶ月の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に
占める原油等の仕入れ価格の割合を上回っていること。
セーフティネット保証制度(中小企業信用保険法第2条第5項に基づく認定)(美濃市リンク)
補給額
融資を受けた運転資金のうち、500万円に対する利子と保証料とする。
補給の実施及び補給期間
利子等補給は、当該年度に償還を完了した部分について行います。
申請は融資実行日から6カ月を経過した日以降、半年ごとに申請していただきます。
利子等補給期間は融資実行から5か年とします。
請求までの流れ
①融資実行後、速やかに「美濃市原油等価格高騰対応利子等補給補助金承認申請書」を提出。
・金銭消費貸借契約証書等のコピー
・返済予定表のコピー(融資実行日から5年分)
・セーフティネット5号(ロ)の認定証明書類の写し
②融資実行日から半年後に「補助金申請書」を提出
③補助金決定後、「補助金請求書」を提出
④利子等補給実施
※それぞれの書類の提出の際には添付書類が必要となります。
ご注意
・国または岐阜県の利子等の補給と重複して、補給を受けることはできません。
・複数の金融機関から融資を受ける場合、合計額が500万円までに対する利子補給となります。
添付ファイル
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 産業課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 263