- ホーム >
- 事業者向け >
- 事業者支援 >
- 商工業 > 事業活動の再開・継続に伴う感染防止対策(マニュアル作成)について
- ホーム >
- くらし >
- 新型コロナウイルス感染症について >
- 中小企業、農業従事者などへの支援に関する事項 > 事業活動の再開・継続に伴う感染防止対策(マニュアル作成)について
中小企業、農業従事者などへの支援に関する事項
- 【重要】新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく営業時間の短縮要請について(令和3年2月8日以降)
- テレワーク等支援事業(テレワーク環境整備事業)
- 事業活動の再開・継続に伴う感染防止対策(マニュアル作成)について
- 【経済産業省】家賃支援給付金について
- 宿泊・会食応援事業はじまりました
- 美濃市新型コロナウイルス感染症対策雇用安定支援制度 (雇用調整助成金の上乗せ補助)
- 美濃市小規模事業者事業継続支援利子等補給事業
- 農業者向け新型コロナウイルスに関する基本的なガイドラインが改正されました
- セーフティネット保証制度(中小企業信用保険法第2条第5項に基づく認定)4号認定の申請手続きについて(SN4号認定)
- 危機関連保証制度認定の申請手続きについて
- 持続化給付金の申請方法について
- 小規模事業者持続化補助金申請時の証明書の発行について
- セーフティネット保証制度5号認定基準の緩和について
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者への支援策等について
事業活動の再開・継続に伴う感染防止対策(マニュアル作成)について
9月3日 添付ファイル「コロナ社会を生き抜く行動指針」を最新の内容に更新しました。
事業者の皆様におかれましては、事業活動の再開や継続にあたり、お客様や従業員を新型コロナウイルス感染症から守るためにも、感染拡大を防止するための対策を徹底していただく必要があります。
このため、岐阜県が「コロナ社会を生き抜く行動指針」を定め、共通して実施していただきたい「共通事項」とともに、施設類型や業態ごとに特に留意いただきたい点を「個別事項」として示しています。また、国においても業種別ガイドラインが順次公表されています。
これらの指針やガイドライン等を参考として、各事業所・店舗にて、具体的な運営マニュアルを作成いただき、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
これまでにクラスター発⽣が確認された感染リスクが⾼い業種(接待を伴う飲⾷店、カラオケボックス、ライブハウス、スポーツジム)については、岐阜の示す行動指針に沿ったマニュアルを作成いただき、市の確認を受けるようにしてください。
詳しくは、岐阜県のホームページをご覧ください。(こちらをクリックすると県ホームページへ移動します。)
国が公表する業種別ガイドライン
国の業種別ガイドライン(外部サイト:内閣官房ホームページへのリンク)
⾏動指針に関する相談窓⼝(コールセンター)
⾏動指針に関する相談は、次の窓⼝へお願いします。
- 電話番号 058-272-8115
- 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで
添付ファイル
- 岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」9月1日版 (PDF形式,677KB)
- 参考例 感染防止対策マニュアル 参考例 飲食用(Word形式,36KB)
- 参考例 感染防止対策マニュアル その他(Word形式,36KB)
- 岐阜県社交飲食業 対応マニュアル例(Word形式,98KB)
リンク
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 産業課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 262~266