障がい者の福祉
- 精神障害者小規模作業所等交通費助成事業
- 特別障害者手当
- 障がい者に関する公共料金などの割引制度
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 障がい福祉サービス
- 療育手帳の交付
- ヘルプマークを見かけたら「思いやりのある行動」をお願いします。
- 精神障害者保健福祉手帳の交付
- 特別児童扶養手当
- 身体障害者手帳
- 重度心身障がい者(児) タクシー利用料金助成制度
- 障がい者を虐待から守りましょう
- 障害児福祉手当
- 障がい児通所支援
- 軽自動車税(種別割)の減免について
ヘルプマークを見かけたら「思いやりのある行動」をお願いします。
岐阜県では、「岐阜県障害のある人もない人供に生きる清流の国づくり条例」の施行を踏まえ、「人にやさしい岐阜県づくり」の一環としてヘルプマークを導入し、平成29年8月1日から配布をしています。
ヘルプマークの定着には、必要な方への配布はもちろんですが、一人一人の理解と協力が不可欠です。ヘルプマークの利用者を見かけたら「思いやりのある行動」をとっていただくようお願いします。
ヘルプマークとは
義足や人工関節を利用している方、内部障がいや難病の方、妊婦初期の方など、援助や配慮を必要としている方々が、バック等に身につけることで、周囲の方に手助けを必要とすることや外見からはわからない「見えない障がい」への理解を求めるものです。平成24年度に東京都が作成し、現在多数の府県で導入が広がっています。
配布について
(1)配布条件
・ご希望の方に無償で配布します。
・お一人につき1個個別に配布します。
・配布にあたり、障害者手帳、身分証明書等、申請書等の提示は不要です。
・ご家族や支援者等の代理人による受け取りも可能です。
・郵送による配布は行いません。
(2)配布場所
美濃市役所本庁舎1階(福祉子ども課窓口)
市民のみなさまへお願いしたい「思いやりのある行動」
外見ではわからない「見えない障がい」等により支援を必要としている方がいます。下記のような場面に遭遇した時、みなさまの「思いやりのある行動」がヘルプマーク利用者を救います。
・電車やバスの中で席をお譲りください。
・出かけ先で困っているヘルプマークの利用者を見かけたら、積極的に声をかけるなどの配慮をお願いします。
・災害時は、ヘルプマークの利用者が安全に避難するための配慮をお願いします。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 福祉子ども課 社会福祉係
- 電話 0575-33-1122
- 内線 156