- ホーム >
- くらし >
- 新型コロナウイルス感染症について >
- その他市民生活に関する事項 > 岐阜県「コロナ社会を⽣き抜く⾏動指針」について(4月12日更新)
その他市民生活に関する事項
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 岐阜県「コロナ社会を⽣き抜く⾏動指針」について(4月12日更新)
- 住居確保給付金の対象範囲の拡大について
- 「フレイル予防」と「新型コロナウイルス感染症予防」を心がけましょう
- 新型コロナウイルスのワクチン接種について【令和3年3月26日時点】
- 自治会におけるイベント・行事・会議等の開催について(3月8日更新)
- 緊急事態宣言に対する美濃市の対応について
- スポーツ活動団体等支援事業助成金
- 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
- 民間事業者による「岐⾩県感染警戒QRシステム」の利用について
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う河川敷、砂防設備周辺の利用自粛のお願い
- 新型コロナウイルス感染症の影響により市税等の納付が困難な⽅へ
- 住民異動や証明書交付などの手続きについて(新型コロナウイルス感染症予防へのお願い)
- LINE公式アカウント「岐阜県-新型コロナ対策パーソナルサポート」が開設されました
岐阜県「コロナ社会を⽣き抜く⾏動指針」について(4月12日更新)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の徹底は、極めて大切ことです。
新型コロナウイルスとの闘いは、長期にわたる可能性が高く、
これからは「コロナとともにある(with corona)新しい日常(new normal)」、
すなわち「コロナ社会」を生き抜いていかなければなりません。
この「コロナ社会」における基本的な感染防止対策を、岐阜県が「コロナ社会を生き抜く行動指針」としてまとめ、公表しています。市民の皆さまもこの指針に沿った対策の実践をお願いします。
岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」は下記のリンクからご覧いただくか、岐阜県のホームページから見ることができます。(岐阜県ホームページはこちらから・外部リンク)
- この指針は、令和3年4月12日に内容が更新されました。
添付ファイル
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345