募集結果
- 「美濃市総合福祉計画(案)」に対するパブリックコメントの結果について
- 『第1期美濃市消防団活性化計画(案)』に対するパブリックコメントの結果について
- 第2次美濃市子ども・子育て支援事業計画(案)に対するパブリックコメントの結果について
- 第3次「わくわく元気プラン美濃21」(案)に対するパブリックコメントの結果について
- 美濃市高齢者福祉計画 老人福祉計画・介護保険事業計画(案)に対するパブリックコメントの結果について
- 美濃市障がい者計画・第5期障がい福祉計画・第1期障がい児福祉計画(案)に対するパブリックコメントの結果について
- 美濃市人権施策推進指針(第3次)(案)に対するパブリックコメントの実施結果について
- 「美濃市空家等対策計画(案)パブリックコメント
- (仮称)美濃市工場立地法に基づく準則を定める条例(案)に関するパブリックコメントの実施結果について
- 「(仮称)市民わくわくふれあいセンター基本構想(案)」パブリックコメントの結果について
- 美濃市地域福祉計画(第3期)(案)に対するパブリックコメントの実施結果について
『第1期美濃市消防団活性化計画(案)』に対するパブリックコメントの結果について
この案件に対するパブリックコメント(意見の募集)は、終了しました。
なお、下記の期間で実施しました『第1期美濃市消防団活性化計画(案)』に対するパブリックコメントの結果は、次のとおりです。
パブリックコメントの結果
意見の提出はありませんでした。
パブリックコメントの概要
公表資料 『第1期美濃市消防団活性化計画(案)』(下記添付ファイルのとおり)
募集期間 令和3年1月7日(木)から令和3年2月6日(土)まで
公表場所 市ホームページ、市役所(3階・総務課)、各地域ふれあいセンター、中央公民館、教育委員会
意見を提出できる方
(1)市内に在住、在勤、在学の方
(2)市内に事務所、事業所を有する方(団体を含む)
(3)この事案に利害関係を有する方(個人、法人その他の団体)
意見の提出方法 住所(所在地)、氏名(名称)、意見を記入の上、次のいずれかの方法で提出
(1)郵送(送付先) 〒501-3792 美濃市1350番地 美濃市役所総務部総務課
(2)ファクシミリ(番号) 0575-35-2059
(3)電子メール(アドレス) public_commentアットマークcity.mino.lg.jp
迷惑メール防止のため、アットマークをカタカナで表示しています。
(4)窓口への持参(提出先)
美濃市役所(3階・総務課)、各地域ふれあいセンター、中央公民館、教育委員会
添付ファイル
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総務課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 323