防災
- 協定等一覧表
- 自主防災組織活動マニュアル(ひな型)の活用について
- 『美濃市国土強靭化地域計画』(令和3年度~令和7年度)
- 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
- 離れた家族への「逃げなきゃコール」で避難の後押し
- 美濃市地域防災計画
- 避難情報が変わりました(避難勧告の廃止)
- 避難所・避難方法
- 美濃市防災情報アプリ
- 美濃市の備蓄状況
- 防災に関する補助金制度
- 美濃市防災・あんしんメール
- 美濃市防災地図情報
- 弾道ミサイルが飛来する可能性がある場合にとるべき行動について
- 「Yahoo!防災速報」を活用して防災情報を配信します
- 美濃市耐震改修促進計画
- 停電情報(外部リンク)
- 川の水位情報(外部リンク)
- 岐阜県総合防災ポータル(外部リンク)
美濃市の備蓄状況
美濃市では、防災・中央コミュニティセンター、道の駅及び各地域ふれあいセンターなどに、食糧や備品等を備蓄し災害に備えています。
備蓄場所
主に食料や避難所用備品が備蓄されている場所 |
主に土のう関係の資器材が備蓄されている場所 |
美濃市防災・中央コミュニティセンター |
|
道の駅美濃にわか茶屋 |
|
洲原防災コミュニティセンター |
洲原水防倉庫(美濃市下河和507番地) |
定住促進センター |
下牧水防倉庫(美濃市片知349-1) |
上牧地域ふれあいセンター |
上牧水防倉庫(美濃市小倉18-6) |
大矢田地域ふれあいセンター |
大矢田水防倉庫(美濃市大矢田1261-5) |
藍見防災コミュニティセンター |
藍見水防倉庫(美濃市極楽寺193-4) |
中有知地域ふれあいセンター |
中有知水防倉庫(美濃市生櫛1632-10) |
※令和3年5月10日時点
主な備蓄品
食糧類
品目 | 数量 | 単位 |
アルファ米 | 4,050 | 食 |
クラッカー | 1,470 | 食 |
飲料水(500ml、2ℓ) | 1,920 | ℓ |
避難所用備品
品目 | 数量 | 単位 |
毛布 | 542 | 枚 |
発電機 | 12 | 台 |
パーテーション | 84 | 張 |
テント | 33 | 張 |
簡易トイレ | 434 | 個 |
その他資器材
品目 | 数量 | 単位 |
土のう袋 | 29,300 | 枚 |
ブルーシート | 180 | 枚 |
※令和3年5月10日時点
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総務部 総務課 防災係
- 電話 0575-33-1122
- 内線 323