まちかどスケッチ
- 2022年8月18日 全国大会出場者激励会が行われました
- 2022年8月11日 森の色えんぴつづくり教室が行われました
- 2022年8月11日 ドローン操縦体験教室が行われました
- 2022年8月9日 上河和のヒマワリとハスが見ごろを迎えています
- 2022年8月6日~16日 平和の大切さを伝えるパネル展が行われています
- 2022年8月9日 藍見公民館主催の美濃和紙のミサンガ作り体験教室が行われました
- 2022年8月6日 上牧地区で「牧谷・夢花火大会2022」が行われました
- 2022年8月6日 「加藤拓三和太鼓コンサートwith美濃」が開催されました
- 2022年8月1~5日 「夢わくわく体験事業」が開催されました
- 2022年8月5日 全国大会出場選手の激励会が開催されました
- 2022年8月4日 全国大会出場者激励会が行われました
- 2022年8月3日 上下水道施設見学会を開催しました
- 2022年8月2~4日 工場見学バスツアー「GO TO MINOTORY」が開催されました
- 2022年8月2日 給食センター竣工式が行われました
- 2022年8月1日 洲原地区で夏の星空観察会が行われました
- 2022年7月27日 サマーチャレンジ教室が行われました
- 2022年7月27日 下牧こども園で卒園児との交流会が行われました
- 2022年7月27日 美濃市青少年育成市民会議講演会が行われました
- 2022年7月25日 美濃保育園の園児がブルーベリー狩りを楽しみました
- 2022年7月24日 ネパールの文化に触れる異文化交流会を行いました
2021年11月16日 美濃小学校児童がイモ掘り体験をしました
美濃市志摩の畑で、美濃小学校の2年生52人が、美濃市シルバー人材センターの会員と一緒に、サツマイモ掘りに挑戦しました。
これは、美濃市シルバー人材センターの会員有志で組織されている「焼きいも部会」が、地域の子どもにイモの栽培を通じて自然に親しんでもらおうと、児童と一緒に苗植えやイモ掘りを行っているもの。新型コロナウイルス感染症の影響で5月に児童たちと行う予定だった苗植えは中止となったため、今年はイモ掘りのみの体験となりました。
集まった児童たちは、ツルを目印に素手で土を掘ったり、力いっぱい引っ張ったりと悪戦苦闘しながら、紅色のサツマイモを掘り出すと「大きい!」「やった!」と歓声を上げ、満面の笑顔を見せていました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345