まちかどスケッチ
- 2022年5月24日 岐阜県表彰受賞報告が行われました
- 2022年5月23日 牧谷保育園でさつまいもの苗植えが行われました
- 2022年5月21日 第2回美濃市長杯グラウンド・ゴルフ大会が開催されました
- 2022年5月20日 天野工業より木製遊具を寄贈いただきました
- 2022年5月19日 清泰保育園園児が古城山を登りました
- 2022年5月19日 梅山大学入学式および開講式が開催されました
- 2022年5月17日 中北薬品株式会社と協定を締結しました
- 2022年5月15日 洲原神社で御田植祭と神送り祭が行われました
- 2022年5月11日 牧谷小学校児童が美濃和紙について学びました
- 2022年5月11日 牧谷小学校児童がアユの放流を行いました
- 2022年5月12日 全国グラウンド・ゴルフレディス交歓大会出場者の激励会が行われました
- 2022年5月10日 かえで保育園で野菜の苗植えが行われました
- 2022年5月10日 下牧こども園でスプーン作りが始まりました
- 2022年5月6日 松美保育園で茶摘みが行われました
- 2022年5月3日、4日 GWを盛り上げよう in うだつの町並みが行われました
- 2022年4月28日 美濃保育園でこいのぼり運動会が行われました
- 2022年5月1日 美濃市表彰式が行われました
- 2022年5月2日 下牧こども園でままごと皿の手入れが行われました
- 2022年4月21日 美濃和紙国際交流展 美濃凱旋展「ここにはある」開催中
- 2022年4月23日 洲原の長良川で3年ぶりにこいのぼりを上げました
2021年12月13日 大矢田小学校児童がヒノキの皮むき作業を見学しました
大矢田小学校4年生23人が、学校近くにある大矢田神社の境内で、本殿などの屋根葺きに使用するヒノキの皮むき作業を見学しました。
同校の4年生は、10月に大矢田神社を訪問し、本殿や拝殿が国指定の重要文化財であることや屋根がヒノキの樹皮を用いて施工する檜皮葺(ひわだぶき)と呼ばれる日本古来の工法で作られていることなどを学習しており、今回の見学は、実際の作業を見ることでより理解を深めようとするものです。
この日児童たちは、重要文化財の修理工事を専門に行う業者の職人4人がロープを使ってヒノキに登り、木のヘラを使って皮をむく作業を見学。道具の使い方や樹皮の葺き方などの説明を聞いたり、むいたばかりのヒノキの皮を触ったりして、職人の技術や伝統的な建築方法を学びました。
作業を見学した児童は、職人の手さばきに歓声をあげながら、「高いところまで登っていくところや、暑い日や寒い日も関係なく作業を行うところが、すごい」と驚いていました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345