まちかどスケッチ
- 2022年5月24日 岐阜県表彰受賞報告が行われました
- 2022年5月23日 牧谷保育園でさつまいもの苗植えが行われました
- 2022年5月21日 第2回美濃市長杯グラウンド・ゴルフ大会が開催されました
- 2022年5月20日 天野工業より木製遊具を寄贈いただきました
- 2022年5月19日 清泰保育園園児が古城山を登りました
- 2022年5月19日 梅山大学入学式および開講式が開催されました
- 2022年5月17日 中北薬品株式会社と協定を締結しました
- 2022年5月15日 洲原神社で御田植祭と神送り祭が行われました
- 2022年5月11日 牧谷小学校児童が美濃和紙について学びました
- 2022年5月11日 牧谷小学校児童がアユの放流を行いました
- 2022年5月12日 全国グラウンド・ゴルフレディス交歓大会出場者の激励会が行われました
- 2022年5月10日 かえで保育園で野菜の苗植えが行われました
- 2022年5月10日 下牧こども園でスプーン作りが始まりました
- 2022年5月6日 松美保育園で茶摘みが行われました
- 2022年5月3日、4日 GWを盛り上げよう in うだつの町並みが行われました
- 2022年4月28日 美濃保育園でこいのぼり運動会が行われました
- 2022年5月1日 美濃市表彰式が行われました
- 2022年5月2日 下牧こども園でままごと皿の手入れが行われました
- 2022年4月21日 美濃和紙国際交流展 美濃凱旋展「ここにはある」開催中
- 2022年4月23日 洲原の長良川で3年ぶりにこいのぼりを上げました
2021年12月22日 牧谷小学校6年生がコウゾのちりとりを学びました
牧谷小学校の6年生が、美濃和紙の製造過程の一つである「コウゾのちりとり」作業を下級生に教えるための勉強会が行われ、19人の児童がその方法について学びました。
紙すき職人の大半が工房を構える和紙の里にある同校では、全校児童が地元の伝統産業である「紙すき」について学んでおり、最高学年である6年生は毎年、下級生にコウゾのちりとりを指導する役割を担っています。
この日は、講師を務めた本美濃紙保存会の鈴木豊美会長が、和紙職人としての心構えや伝統を守っていくことの大切さなどを説いたほか、実際にちりとり作業を行う6年生に、和紙の原料となるコウゾについた「ちり」と呼ばれる不純物やゴミなどを上手く取り除く方法を教えました。
児童たちは「下級生たちにちゃんと教えれるよう、しっかり学びたい」と話しました。
なお、牧谷小学校では、年が明けた1月に全校児童でのちりとり作業を実施し、下級生の協力を得て用意した原料を使って、6年生が卒業証書となる紙を自分ですき上げることとなっています。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345