まちかどスケッチ
- 2022年5月24日 岐阜県表彰受賞報告が行われました
- 2022年5月23日 牧谷保育園でさつまいもの苗植えが行われました
- 2022年5月21日 第2回美濃市長杯グラウンド・ゴルフ大会が開催されました
- 2022年5月20日 天野工業より木製遊具を寄贈いただきました
- 2022年5月19日 清泰保育園園児が古城山を登りました
- 2022年5月19日 梅山大学入学式および開講式が開催されました
- 2022年5月17日 中北薬品株式会社と協定を締結しました
- 2022年5月15日 洲原神社で御田植祭と神送り祭が行われました
- 2022年5月11日 牧谷小学校児童が美濃和紙について学びました
- 2022年5月11日 牧谷小学校児童がアユの放流を行いました
- 2022年5月12日 全国グラウンド・ゴルフレディス交歓大会出場者の激励会が行われました
- 2022年5月10日 かえで保育園で野菜の苗植えが行われました
- 2022年5月10日 下牧こども園でスプーン作りが始まりました
- 2022年5月6日 松美保育園で茶摘みが行われました
- 2022年5月3日、4日 GWを盛り上げよう in うだつの町並みが行われました
- 2022年4月28日 美濃保育園でこいのぼり運動会が行われました
- 2022年5月1日 美濃市表彰式が行われました
- 2022年5月2日 下牧こども園でままごと皿の手入れが行われました
- 2022年4月21日 美濃和紙国際交流展 美濃凱旋展「ここにはある」開催中
- 2022年4月23日 洲原の長良川で3年ぶりにこいのぼりを上げました
2022年1月14日 和紙の原料となるコウゾの寒ざらしが行われました
美濃和紙の原料となるコウゾを川に浸す「寒ざらし」が、美濃市御手洗の板取川で行われました。
この寒ざらしは、川の水にコウゾを浸すことで不純物を取り除きつつ、太陽光による自然漂白を促す良質な和紙を作るために必要な作業で、約40年前までは、板取川の各所で行われていたものです。現在は、職人の工房に設けられた水槽で行うのが一般的となっていますが、伝統的な作業工程を後世に残そうと、毎年この時期に本美濃紙保存会と美濃手すき和紙協同組合が共同で実施しています。
気温0度、水温4度の寒さの中で実施されたこの日の作業には、紙すき職人や関係者など21人が参加。川の浅瀬に石などを積んで水量を調節した「さらし場」に、職人などが交代で入り、コウゾの皮6貫(約22.5キロ)を丁寧に水に浸しました。
本美濃紙保存会の鈴木会長は、「この作業の時にはいつも、かつて保存会長であった古田行三氏の邸宅前で行われていた寒ざらしのきれいに並べられたコウゾを思い出す。この伝統が続くことに感謝し、これからも続けて守っていきたい。」と話しました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341~345