まちかどスケッチ
- 2022年7月1日 かえで保育園の園児が笹飾りをプレゼントしました
- 2022年7月1日 「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式が行われました
- 2022年6月30日 「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」が行われました
- 2022年6月29日 下牧こども園の園児が七夕飾りをプレゼントしました
- 2022年6月28日 清泰保育園の園児がひまわりの種まきをしました
- 2022年6月24日 SDGs・DX・カーボンニュートラル推進協議会全体会を開催しました
- 2022年6月23日 下牧こども園でみょうがぼち作りが行われました
- 2022年6月23日 中有知小学校の児童がじゃがいもの収穫を行いました
- 2022年6月20日 中有知小学校で連れ去り防止教室が行われました
- 2022年6月17日 牧谷小学校の児童が市役所を見学しました
- 2022年6月17日 夜網漁が始まりました
- 2022年6月17日 牧谷小学校でトロロアオイの種まきが行われました
- 2022年6月16日 牧谷保育園でみょうがぼち作りが行われました
- 2022年6月17日 藍見小学校5年生が大豆の種まきを行いました
- 2022年6月14日 大矢田公民館で作品展示を行っています
- 2022年6月9日 中有知小学校の児童が田植えを行いました
- 2022年6月9日 美濃小児童がさつまいもの苗植えを行いました
- 2022年6月9日 叙勲受章報告が行われました
- 2022年6月7日 自衛官募集相談員連名委嘱式が行われました
- 2022年6月7日 大矢田小学校の児童がカワニナの放流を行いました
2022年4月21日 美濃和紙国際交流展 美濃凱旋展「ここにはある」開催中
世界21か国のアーティスト40人の協力を得て、3月12日から21日までの10日間にかけて東京都の豊川稲荷東京別院で開かれた美濃和紙国際交流展「ここにはある」の美濃凱旋展が美濃和紙の里会館で始まりました。7月18日まで。
交流展のテーマは「鳥に託す祈り」。「鳥」は、美濃和紙が世界に渡り、作品となって帰ってくるイメージを「渡り鳥」に重ねたもの。今回協力したアーティストは、1997年から2014年まで美濃市で実施していた「アーティスト・イン・レジデンス 美濃・紙の芸術村事業」の参加者で、美濃和紙を人の手の形に切り鳥の羽に見立てた作品や、和紙に穴をあけて点描で鳥を浮かび上がらせる作品などを製作しました。
会場には絵、版画、オブジェなどの新作75点が展示され、美濃和紙の特性を活かした作品を楽しむことができます。
問い合わせは、美濃和紙の里会館(0575-34-8111)まで。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341,342