まちかどスケッチ
- 2022年7月1日 かえで保育園の園児が笹飾りをプレゼントしました
- 2022年7月1日 「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式が行われました
- 2022年6月30日 「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」が行われました
- 2022年6月29日 下牧こども園の園児が七夕飾りをプレゼントしました
- 2022年6月28日 清泰保育園の園児がひまわりの種まきをしました
- 2022年6月24日 SDGs・DX・カーボンニュートラル推進協議会全体会を開催しました
- 2022年6月23日 下牧こども園でみょうがぼち作りが行われました
- 2022年6月23日 中有知小学校の児童がじゃがいもの収穫を行いました
- 2022年6月20日 中有知小学校で連れ去り防止教室が行われました
- 2022年6月17日 牧谷小学校の児童が市役所を見学しました
- 2022年6月17日 夜網漁が始まりました
- 2022年6月17日 牧谷小学校でトロロアオイの種まきが行われました
- 2022年6月16日 牧谷保育園でみょうがぼち作りが行われました
- 2022年6月17日 藍見小学校5年生が大豆の種まきを行いました
- 2022年6月14日 大矢田公民館で作品展示を行っています
- 2022年6月9日 中有知小学校の児童が田植えを行いました
- 2022年6月9日 美濃小児童がさつまいもの苗植えを行いました
- 2022年6月9日 叙勲受章報告が行われました
- 2022年6月7日 自衛官募集相談員連名委嘱式が行われました
- 2022年6月7日 大矢田小学校の児童がカワニナの放流を行いました
2022年5月15日 洲原神社で御田植祭と神送り祭が行われました
美濃市須原の洲原神社で15日、御田植祭(おたうえさい)と神送り祭が行われ、神職など関係者15人が五穀豊穣を祈念しました。
御田植祭は、神社のしめ縄に使う藁(わら)や供物の米を生産する田植えの神事で、5年前に復活させたもの。
この日、神社から南に約1キロ離れた神饌田(しんせんでん)へ移動した氏子総代が、赤いタスキをかけて並び、「伊勢錦」という品種の苗を手で植えていきました。
今年はかつての祭の姿に近づけようと、昨年12月に行われた垢離取祭(こりとりさい)でお迎えした、白山大神(しらやまのおおかみ)に喜んでいただくために、みこしでお運びして町内や御田植祭を見ていただきました。午後には、白山へ送り出す神事「神送り祭」も厳かに行われました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341,342