まちかどスケッチ
- 2023年2月3日 松美保育園で節分の豆まきが行われました
- 2023年2月1日 美濃市地域おこし協力隊の委嘱状交付式が行われました
- 2023年2月1日 (株)桜井グラフィックシステムズ岐阜工場OB親和会から寄付をいただきました
- 2023年1月26日 下牧こども園でかるた大会が行われました
- 2023年1月25日 下牧こども園の園児が卒園証書をすきました
- 2023年1月25日 牧谷小学校で卒業証書の紙すきが行われました
- 2023年1月20日 牧谷保育園でお正月あそび大会が行われました
- 2023年1月20日 クラフトバンドのかごづくり教室が行われました
- 2023年1月18日 牧谷小学校全校児童によるコウゾのちりとりが行われました
- 2023年1月18日 中有知小学校の児童が先輩から生き方を学びました
- 2023年1月14日 美濃市文化会館で自衛隊コンサートが行われました
- 2023年1月13日 和紙の原料となるコウゾの寒ざらしが行われました
- 2023年1月13日 美濃小学校児童が美濃まつりについて学びました
- 2023年1月12日 牧谷保育園でクラフトかご作りが行われました
- 2023年1月12日 美濃和紙の里会館企画展「森の精霊 美濃和紙と楮のあかり展」開催中
- 2023年1月8日 美濃市二十歳を祝う会が行われました
- 2023年1月7日 美濃市消防出初め式が行われました
- 2023年1月4日 仕事始め式を実施
- 2022年12月21日 美濃和紙の卒業証書作りが行われています
- 2022年12月28日 武義高校生徒がミニ門松を販売しました
2022年6月1日 美濃市が新規就農支援をしている伏見純哉さんの茄子が初出荷されました
美濃市が新規就農支援をしている、伏見純哉さんが極楽寺の畑で栽培している茄子が初出荷されました。
現在市内では、農業を営む人が減っており、その結果後継者が不足し、更には耕作放棄となった土地が増加しています。この問題を解決し、豊かな産業を次代に引き継ぐまちづくりの実現のため、美濃市では岐阜県などと協力し新規就農者の支援や育成を行っています。
その支援を受けている1人の伏見さんは、極楽寺で茄子、上野でいちごの栽培を今年から開始。今回の茄子については、3月から畑を整備し、5月に花が咲いた状態の苗を植えました。
伏見さんは「中山間地域の課題である、農業者の減少と耕作放棄地の増加の負のスパイラルをなんとか食い止めたい。日本の良き田園風景が維持できれば。」と語っていました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341,342