まちかどスケッチ
- 2022年8月18日 全国大会出場者激励会が行われました
- 2022年8月11日 森の色えんぴつづくり教室が行われました
- 2022年8月11日 ドローン操縦体験教室が行われました
- 2022年8月9日 上河和のヒマワリとハスが見ごろを迎えています
- 2022年8月6日~16日 平和の大切さを伝えるパネル展が行われています
- 2022年8月9日 藍見公民館主催の美濃和紙のミサンガ作り体験教室が行われました
- 2022年8月6日 上牧地区で「牧谷・夢花火大会2022」が行われました
- 2022年8月6日 「加藤拓三和太鼓コンサートwith美濃」が開催されました
- 2022年8月1~5日 「夢わくわく体験事業」が開催されました
- 2022年8月5日 全国大会出場選手の激励会が開催されました
- 2022年8月4日 全国大会出場者激励会が行われました
- 2022年8月3日 上下水道施設見学会を開催しました
- 2022年8月2~4日 工場見学バスツアー「GO TO MINOTORY」が開催されました
- 2022年8月2日 給食センター竣工式が行われました
- 2022年8月1日 洲原地区で夏の星空観察会が行われました
- 2022年7月27日 サマーチャレンジ教室が行われました
- 2022年7月27日 下牧こども園で卒園児との交流会が行われました
- 2022年7月27日 美濃市青少年育成市民会議講演会が行われました
- 2022年7月25日 美濃保育園の園児がブルーベリー狩りを楽しみました
- 2022年7月24日 ネパールの文化に触れる異文化交流会を行いました
2022年8月2日 給食センター竣工式が行われました
美濃市前野で建設が進められていた新給食センターの竣工式が2日に行われ、関係者約60人が施設の完成を祝いました。
生櫛にあった旧給食センターは1979年に完成し、今年度まで稼働していましたが、老朽化したため旧県産業技術センター紙業部の跡地に新築移転しました。
新給食センターは鉄骨造り一部2階建て、延床面積は1330平方メートル。約1600食の調理が可能となるほか、新たな機能としてアレルギー食を作る専用調理室を設けました。また、床を濡らさないドラムシステムを導入し、衛星管理体制を充実させています。さらに、建物の壁面の一部には、市内の小学生約120人が描いたイラストが飾られています。
この日の式典で武藤市長は、「たいへん多くの人の協力があり完成することができた。子どもが安心して安全に食べることができるよう給食を提供していく。子どもに夢の場所と思ってもらえると嬉しい。」とあいさつしました。その後、外観の壁画の除幕と内覧会を行い、1階の煮炊き室が公開されました。
なお、新給食センターは、2学期(9月1日)から稼働し、市内7小中学校へ約1400食を提供する予定です。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341,342