まちかどスケッチ
- 2023年2月3日 松美保育園で節分の豆まきが行われました
- 2023年2月1日 美濃市地域おこし協力隊の委嘱状交付式が行われました
- 2023年2月1日 (株)桜井グラフィックシステムズ岐阜工場OB親和会から寄付をいただきました
- 2023年1月26日 下牧こども園でかるた大会が行われました
- 2023年1月25日 下牧こども園の園児が卒園証書をすきました
- 2023年1月25日 牧谷小学校で卒業証書の紙すきが行われました
- 2023年1月20日 牧谷保育園でお正月あそび大会が行われました
- 2023年1月20日 クラフトバンドのかごづくり教室が行われました
- 2023年1月18日 牧谷小学校全校児童によるコウゾのちりとりが行われました
- 2023年1月18日 中有知小学校の児童が先輩から生き方を学びました
- 2023年1月14日 美濃市文化会館で自衛隊コンサートが行われました
- 2023年1月13日 和紙の原料となるコウゾの寒ざらしが行われました
- 2023年1月13日 美濃小学校児童が美濃まつりについて学びました
- 2023年1月12日 牧谷保育園でクラフトかご作りが行われました
- 2023年1月12日 美濃和紙の里会館企画展「森の精霊 美濃和紙と楮のあかり展」開催中
- 2023年1月8日 美濃市二十歳を祝う会が行われました
- 2023年1月7日 美濃市消防出初め式が行われました
- 2023年1月4日 仕事始め式を実施
- 2022年12月21日 美濃和紙の卒業証書作りが行われています
- 2022年12月28日 武義高校生徒がミニ門松を販売しました
2022年11月27日 ひんここ祭りが3年ぶりに行われました
新型コロナウイルス感染拡大の影響で2年連続中止が続いていた観光客向けの「ひんここ祭り」が美濃市大矢田神社の祭り場で3年ぶりに開催され、訪れた人たちは500年ほど前から伝わるといわれる素朴な人形劇「ひんここの舞」を楽しみました。
ひんここの舞は、10月の大矢田神社例大祭で行われた奉納神事の一つで、「大矢田ひんここ保存会」は観光客に拡声器で説明を交えながらひんここの舞を披露しました。
絶好の秋晴れで迎えたこの日、同保存会のメンバー25人が笛や太鼓に合わせて、「ホーイ」と独特の掛け声を上げ、高さ2メートルほどの農民の人形や、長さ約7メートルの大蛇の人形を操りました。
農民を次々と飲みこんでいった大蛇を須佐之男命が倒す場面が演じられると、麓からはその伝統芸に拍手が贈られました。
- このページに関するお問い合わせ先
- 担当課 総合政策課
- 電話 0575-33-1122
- 内線 341,342