まずは死亡届を提出してください
その他の手続きについて
家族が亡くなられた後の手続きは、亡くなられた方によって必要な手続きが異なり、多岐にわたります。下記の一覧表を参考にしてください。(一覧表は下段でダウンロードできます。)
印鑑登録
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
印鑑登録証の返却 | - | 印鑑登録をしている方 |
※紛失等の場合は不要 |
本庁舎1階 |
国民健康保険 国民年金
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
国民健康保険被保険者証の変更又は返納 | - | 国民健康保険加入者 |
|
本庁舎1階 市民生活課 国保年金係(内線174) |
国民健康保険の葬祭費の申請 | 葬儀を行なった翌日から2年以内 | 国民健康保険加入者 |
|
本庁舎1階 市民生活課 国保年金係(内線174) |
国民年金被保険者の死亡届及び給付請求 | - | 国民年金加入者 |
年金の種類によって異なりますので、詳しくは右記へお問い合わせください。 |
美濃加茂年金事務所 電話:0574-25-8181 |
年金受給者の死亡届及び未支給請求 | - | 年金受給者 | 年金の種類によって異なりますので、詳しくは右記へお問い合わせください。 | 美濃加茂年金事務所 電話:0574-25-8181 |
後期高齢者医療保険
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
後期高齢者医療被保険者証の返納 | - | 後期高齢者医療被保険者 |
※紛失等の場合は不要 |
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線142) |
後期高齢者医療の葬祭費の申請 | 葬儀を行なった翌日から2年以内 | 後期高齢者医療被保険者 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線142) |
介護保険
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
介護保険被保険者証の返却 | - |
65歳以上の方 |
※紛失等の場合は不要 |
本庁舎1階 |
各種認定証等の返却
|
- | 左記の交付を受けていた方 |
※紛失等の場合は不要 |
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線143・144) |
介護保険料等の還付手続き | - | 介護保険加入者 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線143・144) |
紙オムツ購入助成券の返却 | - | 左記の交付を受けていた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線143・144) |
配食サービス利用廃止申請 | - | 左記のサービスを受けていた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線143・144) |
緊急通報システムの廃止手続き | - | 左記のサービスを受けていた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線143・144) |
高齢者見守りシールの返却 | - | 左記の貸与を受けていた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 高齢福祉係(内線143・144) |
福祉
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
身体障害者・精神保健福祉・療育手帳返還届 | - | 身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳を所持していた方 |
|
本庁舎1階 |
福祉手当(特別障害者手当・障害児福祉手当)死亡届 | 14日以内 | 特別障害者手当、障害児福祉手当を受給されていた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 社会福祉係(156・157) |
特別児童扶養手当 | すみやかに | 特別児童扶養手当を受給されていた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 社会福祉係(156・157) |
障がい者福祉サービス受給者証の返却 |
- |
障がい福祉サービス受給者証 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 社会福祉係(156・157) |
自立支援医療(精神通院・更生医療・育生医療) | - | 受給者証を所持していた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 社会福祉係(156・157) |
有料道路障害者割引 | すみやかに | 有料道路障害者割引を利用していた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 社会福祉係(156・157) |
福祉医療費(重度)の返却 | すみやかに | 福祉医療費(重度)受給者証を所持していた方 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 社会福祉係(156・157) |
税
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
固定資産税納税通知書等の送付先設定手続き | - | 固定資産(土地・家屋)の所有者 |
|
本庁舎1階 税務課 資産税係(内線125・126) |
125cc以下のバイク・小型特殊自動車(トラクター等)ミニカーの名義変更や廃車手続き |
30日以内 | 所有者 |
|
本庁舎1階 税務課 諸税係(内線127) |
市税の納付についての手続き | - |
納税義務者 |
市税の未納、納期未到来分(年金天引き)の各種手続きの説明を行ないます。 | 本庁舎1階 税務課 徴税係(内線122) |
し尿
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
し尿処理名義変更手続き | すみやかに | 世帯員 |
|
本庁舎1階 市民生活課 生活環境係(内線176から178) |
上下水道
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
上下水道の名義変更・使用中止届 | すみやかに | 上下水道の使用者が死亡された世帯 |
|
防災CC(市役所本庁舎北隣)1階 上下水道課 経営管理係(内線132・133) |
下水道使用人数の変更 |
すみやかに | 井戸水等使用世帯 |
|
防災CC(市役所本庁舎北隣)1階 上下水道課 経営管理係(内線132・133) |
農業集落排水施設使用人数の変更 |
すみやかに | 井戸水等使用世帯 |
|
防災CC(市役所本庁舎北隣)1階 上下水道課 経営管理係(内線132・133) |
市営住宅
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
市営住宅明渡届 | すみやかに | 市営住宅名義人 |
|
本庁舎2階 |
市営住宅入居承継承認申請 |
すみやかに | 市営住宅名義人 |
|
本庁舎2階 都市整備課 住宅建築係(内線234) |
子ども関係
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
児童手当未支給の請求 |
死亡した月内または死亡した翌日から15日以内 | 受給者及び児童 |
|
本庁舎1階 |
児童扶養手当受給書死亡届 |
亡くなった月内 | 受給者及び児童 | 詳細はお問い合わせください。 | 本庁舎1階 健康福祉課 子ども家庭係(155・158) |
支給認定申請書 | 亡くなった月内 | 保護者(認可保育所等へ子どもが入所している方) |
|
本庁舎1階 健康福祉課 子ども家庭係(155・158) |
福祉医療費受給者証の返却 | すみやかに | 受給者 |
|
本庁舎1階 健康福祉課 子ども家庭係(155・158) |
道路 河川
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
道路・河川占用届出事項変更に関する手続き | - | 道路・河川占用許可を受けた者 |
|
本庁舎2階 |
農地
手続き・項目 | 死亡日からの手続き期限 | 対象者 | 手続きに必要なもの等 | 受付窓口 お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
農地の相続をした場合の届出書 | 農地の相続登記終了後 | 農地の所有者 |
|
本庁舎2階 |