

市指定 | |
---|---|
種別 | 彫刻 |
名称 | モクゾウシテンノウゾウ |
時代・員数 | 江戸 4躯 |
指定年月日 | 昭和45年5月6日 |
観音堂の厨子の前に四天王像がある。元禄年間に造られたもので、持国天(像高89センチメートル)、増長天(像高83センチメートル)、広目天(像高83センチメートル)、多聞天(像高89センチメートル)ともに、それぞれ六角形の台座に立つ。木彫で彩色が施され、損傷も少ない。彫刻としては体が固く重苦しい感があるが江戸時代の秀作である。
市指定 | |
---|---|
種別 | 彫刻 |
名称 | モクゾウシテンノウゾウ |
時代・員数 | 江戸 4躯 |
指定年月日 | 昭和45年5月6日 |
観音堂の厨子の前に四天王像がある。元禄年間に造られたもので、持国天(像高89センチメートル)、増長天(像高83センチメートル)、広目天(像高83センチメートル)、多聞天(像高89センチメートル)ともに、それぞれ六角形の台座に立つ。木彫で彩色が施され、損傷も少ない。彫刻としては体が固く重苦しい感があるが江戸時代の秀作である。
チャットボット