食生活改善推進員とは、食育や生活習慣病予防など、食を通じた健康づくりを地域で実践するボランティアです。
栄養教室は栄養、食育、生活習慣病予防などについて学ぶ講座となっており、受講後はボランティアとして活動していただけます。
料理や食べることが好きな方、食や健康に興味がある方はぜひ参加ください。
対象者
- 市内在住者(過去に栄養教室修了者は除く)
- 栄養教室終了後、食生活改善推進協議会に入会し、ボランティア活動に参加できる方
定員
12名(先着順)
※4名以上の申込で開講します。
場所
健康文化交流センター2階クッキングスタジオ
※第1回は保健センター(健康文化交流センター内)で実施します。
午前10時から午後1時
(受付:9時50分から)
費用
2,000円(テキスト代と材料代)
第1回の受付時に集金します。
日程
日時 | 講義内容 | 調理実習 | |
---|---|---|---|
第1回 |
7月31日(水曜日) 10時00分から12時00分 |
開講式、オリエンテーション ・国民、県民の健康の現状他 ・栄養の基礎知識 |
|
第2回 |
8月28日(水曜日) 9時30分から13時00分 |
・年代別健康づくりと食生活 ・バランスのとれた食事 |
カルシウムたっぷり メニュー |
第3回 |
9月25日(水曜日) 9時30分から13時00分 |
・暮らしの中の食品衛生 ・献立の基本 |
旬の食材を使った メニュー |
第4回 |
10月30日(水曜日) 9時30分から13時00分 |
・生活習慣病(糖尿病) ・健康づくりと身体活動 |
食物繊維たっぷり メニュー |
第5回 |
11月21日(木曜日) 9時30分から13時00分 |
・生活習慣病(高血圧症) ・減塩について |
減塩 メニュー |
第6回 |
12月19日(木曜日) 9時30分から13時30分 |
・生活習慣病 (脂質異常症、メタボリックシンドローム) ・食生活改善推進活動について 閉講式 |
魚を使った メニュー |
申込方法
電話またはメール申込
- 電話:美濃市保健センター(0575-33-0550)へ
- メール:hokenmino@city.mino.lg.jp(氏名・住所・電話番号を明記の上、お申込みください。)
7月12日(金曜日)までに申し込みください。