熱中症警戒アラート等について
本年度よりこれまでの「熱中症警戒アラート」に加え、新たに「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。
「熱中症特別警戒アラート」は気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずる恐れがある場合に発表されます。
主な違いは下の表のとおりです。
「熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート」発表時には、野外活動の自粛やエアコンの活用など、自身や周囲の方の身を守る行動をとってください。
気象情報(暑さ指数)等を確認するなど、熱中症への警戒をお願いします。
熱中症特別警戒アラート | 熱中症警戒アラート | |
---|---|---|
概要 | 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずる恐れがある場合(過去に例のない広域的な暑さを想定) | 気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が生ずる恐れがある場合 |
発表基準 | 県内情報提供全ての地点で、翌日の暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合に、国から都道府県単位で発表 | 県内情報提供地点のいずれかの暑さ指数(WBGT)が、翌日または当日に、33に達すると予測される場合に、国から都道府県単位で発表 |
発表時間 | 前日14時頃 | 前日の17時頃もしくは当日5時頃 |
発表の方法 | ①環境省の緊急記者会見や報道発表、環境省ホームページ等 ②市防災あんしんメール、公式LINE、防災無線等 | ①環境省ホームページ |
※暑さ指数(WBGT):人体と外気とのやりとり(熱収支)に着目し、気温・湿度・日射・輻射・風の要素をもとに算出する指
標(Wet Bulb Globe Temperatureの略)
※県内情報提供地点:岐阜県内の暑さ指数情報提供地点は美濃市を含む計23か所
※運用期間:毎年4月第4水曜日~10月第4水曜日(令和6年:10月23日(水)まで)
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定
市では熱中症による健康被害を防止するため、冷房設備がある市内施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定しました。「熱中症特別警戒アラート」などの発表にかかわらず、暑さを避けるための場所として積極的にご利用ください。
施設名 | 開放時間 | 休館日 |
---|---|---|
市役所 | 8:30~17:15 | 土曜・日曜・祝日 |
地域ふれあいセンター(6か所) | 9:30~17:15 | 土曜・日曜・祝日 |
健康文化交流センター | 9:00~21:30 | なし |
美濃会館 | 9:00~17:00 | 土曜・日曜・祝日 |
紙のふるさとふれあいセンター | 9:00~21:30 | 火曜 |
文化会館 | 9:00~21:00 | 火曜・祝日の翌々日 |
図書館 | 10:00~18:00※1 | 月曜・祝日の翌日・毎月最終金曜 |
美濃和紙あかりアート館 | 9:00~16:30 | 火曜 |
美濃市観光案内所(番屋) | 10:00~16:00 | なし |
※1 土・日・祝日10:00~17:00(8月の土・日は19:00まで)
民間クーリングシェルター施設を募集しています!
市内民間施設のクーリングシェルター指定を推進しています。クーリングシェルターの活用内容をご理解の上、協力いただける民間施設を募集しています。関心のある方は、保健センター(33-0550)へお問い合わせください。
熱中症を予防しましょう!
・こまめな水分補給を心がけましょう。
・エアコンなどを利用し、部屋の湿度を調節しましょう。
・体調不良時には無理をしないようにしましょう。
・涼しい服装や日陰への移動で暑さを避けましょう。
・大量に汗をかいた後は、塩分補給をしましょう。
・天気予報や熱中症警戒アラートなどを参考に、暑い日や時間の外出は避けましょう。
・屋外や農業用ハウス内での作業中止を検討するなど、熱中症対策・予防および安全を意識した農作業を心がけましょう。