物価高騰等に直面している子育て世帯を支援し、経済的負担の軽減を図るため、令和6年12月13日時点で美濃市に住民票があり、18歳以下の児童(平成18年4月2日から令和6年12月13日までに生まれた児童)を養育する方に対して、児童1人につき12,000円を支給します。

1.支給対象者

 令和6年12月13日(基準日)時点で美濃市に住民票があり、平成18年4月2日から令和6年12月13日までに生まれた児童(対象児童)を養育している、次の(1)、(2)のいずれかに該当する方(ただし、令和6年度美濃市住民税非課税世帯特別給付金※の支給対象世帯を除く)。

※対象世帯の方には別途案内があります。 

 

(1) 基準日時点で、対象児童に係る児童手当の認定を美濃市から受けている方

(2) (1)以外の方で、基準日時点で対象児童を監護し、対象児童と生計同一又は生計を維持している方
 

2.支給額

対象児童1人あたり 12,000円 

3.支給の手続き

支給対象者のうち、(1)に該当する方


[申請方法]
申請不要です。対象の方には順次お知らせを送付いたします。

[支給日]
令和7年3月下旬より、順次令和6年2月期の児童手当を受給している口座に振り込みます。

※支給通知はありませんので、記帳等によりご確認ください。

 

[注意事項]

※令和6年2月期の児童手当を受給している口座を解約している場合は、福祉子ども課までご連絡の上、下記の添付ファイルにある「支給口座登録等の届出書」を提出してください。振込指定口座の解約・変更等により、支給ができない場合は、給付を辞退したものとみなします。

※受給を希望しない場合は、福祉子ども課までご連絡の上、下記の添付ファイルにある「受給拒否の届出書」を提出してください。

※給付金の支給後、申請内容等に偽りがあった場合や支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく場合があります。

支給対象者のうち、(2)に該当する方

[申請方法]
以下のいずれかの方法により、申請が必要です。対象の方には順次お知らせを送付いたします。

 

①オンラインでの申請 

美濃市子育て世帯特別給付金申請(請求)フォーム↓

https://logoform.jp/form/Qhtk/921008

※申請の際は、本人確認書類及び口座情報がわかるもののアップロードが必要です。

 

②郵送又は福祉子ども課窓口での申請

下記の添付ファイルにある「美濃市子育て世帯特別給付金申請書(請求書)」をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、ご申請ください。※申請の際は、本人確認書類及び口座情報のわかるものの添付が必要です。

 

[支給日]
令和7年4月より、順次指定された口座に振り込みます。

※支給通知はありませんので、記帳等によりご確認ください。

 

[注意事項]

※申請書類の不備による振込不能等があり、支給ができなかった場合は、給付を辞退したものとみなします。

※給付金の給付後、申請内容等に偽りがあった場合や支給要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく場合があります。

給付金を装った詐欺にご注意ください

  • 「美濃市子育て世帯特別給付金」の ”振り込め詐欺” や、”個人情報の詐欺” にご注意ください。
     
  • ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、市役所や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

添付ファイル

カテゴリー

お問い合わせ

美濃市役所 福祉子ども課

美濃市子育て世帯特別給付金窓口 平日午前8時30分から午後5時15分まで※祝日を除く

電話:
0575-33-1122(内線:158) 
閲覧履歴