1月26日(日曜日)
午前11時40分 わかくさ会新年会
わかくさ会は、美濃市や関市の踊り愛好家の皆さんで組織されているグループです。趣味は、親睦を深め人生を豊かにするものですので、継続して活動されることを期待しております。
1月27日(月曜日)
午後2時40分 岐阜乗合自動車株式会社役員と面談
午後3時30分 台風第19号災害義援金の受領
午後6時30分 曽代用水土地改良区新年互礼会
道の駅「美濃にわか茶屋」に野菜を納入する農家でつくる「生産者の会」の中田会長と、同駅の三輪駅長が、台風第19号災害義援金を届けに訪問してくださいました。
義援金は、美濃にわか茶屋「生産者の会有志一同」、「物販業者有志一同」、「美濃にわか茶屋職員一同」、「美濃にわか茶屋」の皆さんから募られたもので、合計250,500円を届けてくださいました。本義援金は市から日本赤十字社岐阜県支部をつうじて、被災地へ届けられます。義援金により多くの方々の支援がなされることを期待しております。

1月29日(水曜日)
午前9時30分 みのまちや株式会社役員と面談
午前10時 県立武義高等学校校長と面談
午前11時30分 新型コロナウイルス対策会議
午後1時30分 100歳長寿のお祝い
午後3時30分 中濃消防組合幹部と面談
午後4時30分 市観光協会会長らと面談
午後5時40分 美濃商工会議所新春賀詞交歓会
新型コロナウイルス対策会議を開催しました。東海3県では愛知県で感染者が出ており、感染が拡大しています。本会議では、各部署でどんな対策ができるのかを考えること、県等と情報交換を密にし、得た情報をどう周知していくか等を話し合いました。関係機関と連携し、対応していきます。
1月30日(木曜日)
午前11時 文化プログラム関係者と面談
午後1時 文化庁訪問
東京で開催する文化プログラム関係者と面談しました。文化プログラムとは、文化庁が進める取り組みで、文化芸術による地域活性化や文化芸術の継承、発展に関する取り組み等を支援していただけます。
今後も美濃市の地域活性化や文化芸術の継承・発展に向け様々な取り組みをしてまいります。
1月31日(金曜日)
午前9時 生涯学習まつり視察
午前10時 葬儀参列
午後1時30分 企業役員との面談
午後4時 岐阜放送役員と面談
午後6時 保護司会・更生保護女性会情報交換会
中央公民館で開催されている「生涯学習まつり」を視察しました。本まつりは、公民館で日常的に活動している生涯学習団体や生涯学習講座、各地区の公民館活動を発表することで、日頃の活動を振り返り、他の団体関係者との交流等を図ることを目的としています。油絵やちぎり絵、書道、生け花をはじめ様々な芸術作品の展示及び演奏があり、出展者約190名、作品数約260点、演奏については、41名の方が出演し、多くの方が創作活動の成果を発表しました。今後も美濃市文化の発展の為、継続して活動されるとともに、積極的に交流を深め、人生を豊かにされますことを期待しております。

