11月30日(土曜日)
午前9時50分 TOKAIウォーク2019 ロングコーススタート
午前11時30分 TOKAIウォーク2019 ショートコース出発式
午後2時 第26回元気わくわく講演会
午後6時30分 市消防団幹部との意見交換会
美濃市において美濃和紙の日共催「TOKAIウォーク2019(主催:中日新聞、共催:美濃市)」が開催されました。小倉公園を発着場所とし7.5キロメートルコースと4.5キロメートルコースの2種類があり、市内の観光名所を巡るコースが設定されました。1,791人が参加し、晩秋の一日をご堪能いただきました。
本大会の開催にご尽力いただきました関係者の皆様におかれましては、参加者の方々へのおもてなしの運営をいただき、ありがとうございました。ウォーキング参加者におかれましては、美濃市の魅力を発見いただき、再度のご来訪お待ちしております!
12月1日(日曜日)
午前9時 第61回美濃市駅伝競走大会
美濃市体育協会が主催する第61回美濃市駅伝競走大会開会式に出席しました。美濃市では健康年齢5歳アップを掲げており、走ったり歩いたり等の運動は、健康年齢の向上に多いに寄与します。また、来年はオリンピックが開催され、スポーツ機運が高まっています。
今後も継続して運動し、自身の成績向上や健康維持・増進されますことを期待しております。

12月2日(月曜日)
午前10時 中濃地区防犯協会年末特別警戒 出発式
午後11時 令和2年度税制改正に関する提言
午後1時30分 民生委員児童委員 委嘱式
関警察署で行われた中濃地区防犯協会年末特別警戒出発式に出席しました。本出発式には、警察官をはじめ、自主防犯パトロール(青パト)の方々が参加され、年末特別警戒の一環として金融機関職員を一日警察署長に委嘱し実施されました。関警察署の皆様におかれましては、日夜、防犯活動に取り組んでいただき、ありがとうございます。また、自主防犯パトロールの方々におかれましても日々、ボランティアでの防犯活動を担っていただき、ありがとうございます。
今後も引続き、市民の方々が安心・安全に暮らせますようご尽力の程、よろしくお願いいたします。


12月3日(火曜日)
午前11時 市議会議員と面談
午後1時30分 中濃消防組合幹部と面談
午後2時 視聴覚教育功労者表彰受賞の報告
午後4時 全国大会出場選手激励会
12月15日にさいたまスーパーアリーナで開催される第47回マーチングバンド全国大会高等学校の部に出場される美濃加茂高等学校2年マーチングバンド部に所属する小山詩織さんの激励を行いました。岐阜県大会や東海大会を経ての全国大会出場、誠におめでとうございます。日頃の練習の成果を発揮し、全国大会でも活躍されますことを祈念しております。

12月4日(水曜日)
午前10時 市議会定例会
午後1時30分 岐阜協立大学副理事長と面談
令和元年第4回美濃市議会定例会が開会しました。会期を12月20日までの17日間とし、審議をお願いするのは、補正予算7件、条例改正6件、その他3件です。議員の皆様におかれましては、審議の程、よろしくお願いいたします。
また、本議会を美濃和紙議会とし、議場を美濃和紙で飾りつけ、出席者が美濃和紙で作られた「紙衣(かみこ)」と呼ばれる袖のない羽織をスーツの上にはおって本議会に臨んでいます。美濃市HPでも動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
12月5日(木曜日)
午後1時30分 (仮称)市民わくわくふれあいセンター設計会社と面談
午後3時30分 市商工会議所正副会頭と面談
現在、建設工事中の(仮称)市民わくわくふれあいセンター設計会社と面談しました。(仮称)市民わくわくふれあいセンターは、保健センター、児童センター、老人福祉センター等の機能を集約した複合施設で、各センター利用者が交流できるラウンジや300席ある多目的ホールも併設され、全体の完成は令和3年1月を予定しております。
本工事が事故なく完了し、多くの市民の方々が世代を越えて交流する場になっていただけますと幸甚です。
12月6日(金曜日)
午後6時 美濃市仁輪加連盟全国民俗芸能大会出演報告
令和元年11月23日(土曜日)に東京の日本青年館ホールで開催された第68回全国民俗芸能大会(主催:(一財)日本青年館、全国民俗芸能保存振興市町村連盟)に美濃流し仁輪加が出演しました。本大会は、全国に伝わる貴重な民俗芸能を公開し、その価値を広く知ってもらい、民俗芸能の保存や振興、地域文化の振興等に役立てることを目的に開催されております。当日は、美濃市仁輪加連盟を代表して、吉川町松月会の方々が仁輪加を演じてくれました。
本日は、その出演報告にお越しいただけ、当日の様子等を話していただけました。美濃流し仁輪加は美濃市の貴重な民俗芸能ですので、引続き保存・継承に努めてまいります。