9月21日(土曜日)
午前9時30分 日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会バレーボール競技視察
美濃市体育館が会場となった日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会バレーボール競技(男子)を視察しました。バレーボールは9人制で、男子については40歳以上の方が選手として出場しました。
会場となった体育館内には選手の大きな声が響き渡り、迫力あるトップアスリートの試合を体感することができました。選手の皆さん、お疲れ様でした。また、大会運営にご協力いただきました役員の皆さん、どうもありがとうございました。
こうしたスポーツへの参加は、健康づくり、体力づくりはもちろんのこと、仲間づくりを通して地域社会へ溶け込んでいくこともできます。皆さんも、スポーツを通した生きがいづくりを進めてみませんか。
9月22日(日曜日)
午前11時 立花自治会敬老会
立花自治会敬老会に出席しました。ご参加の皆様、ご長寿誠におめでとうございます。今年度の敬老会は77歳以上の方に案内を出させていただきました。昭和17年以前に生れた方々であり、多くの皆様が戦前戦後の激動の時代及び著しい経済発展の時代を経験されてこられました。戦争や伊勢湾台風等の大規模な災害があった一方で、水洗トイレの普及、テレビや携帯電話の普及、冷蔵庫や洗濯機など生活の利便性の向上により生活の豊かさや安心安全を感じられるようになりました。
皆様には、いつまでも元気で生きがいを持ち、自分らしく住み慣れた地域の中で活動していただき、私たちのお手本となっていただきますよう、心からお願いを申し上げます。
敬老会開催にあたり、多大なご尽力いただきました自治会並びに、関係者の皆様に、お礼を申し上げるとともに、改めまして敬老会にご参加いただきました皆様の長寿をお祝いしたします。
9月24日(火曜日)
午前9時30分 市シルバー人材センター役員と面談
午前10時 美濃商工会議所会頭と面談
午後1時30分 公益社団法人日本道路協会業務執行理事と面談
美濃市シルバー人材センター役員と面談しました。シルバー人材センターとは、高年齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献するための組織です。原則として市(区)町村単位に置かれており、都道府県知事の指定を受けた社会法人で、それぞれが独立した運営をしています。
今回の面談では、シルバー人材センターの現状の取組みや、今後の展望、美濃市への要望等について、話しがありました。少子高齢化が進み人口が減少していく中で、引続き、働く意欲と能力のある高齢者の方が活躍し続ける場を提供されることを期待しています。
9月25日(水曜日)
午前10時 大垣共立銀行美濃支店長・OKB総研マネージャーらと面談
午後3時 TOKAIウォーク関係者と面談
2019年11月30日(土曜日)に美濃市において開催される10th TOKAIウォーク2019(主催:中日新聞、特別協賛LION)の関係者の方々と面談しました。ロングコース約7.5キロメートルとショートコース約4.5キロメートルの2コースがあり定員は1,000名です。
江戸時代のたたずまいを残す「うだつの上がる町並み」や「長良川沿いの風光明媚な道」を歩き、美濃市を満喫できるコースです。「うだつの上がる町並み」では、屋根の両端を見ながら散策してください。作られた年代により、様々な装飾がほどこされており、年代が新しくなるほど豪華な装飾になっていきますよ。お土産店や甘味処も多くありますので、ぜひともお立ち寄りください。多くの方のご参加をお待ちしております!
<問合せ先>
中日新聞社広告局営業推進部 052-221-0483
9月26日(木曜日)
午前8時45分 中濃Bブロック三市親睦グラウンド・ゴルフ大会
午前9時40分 市監査委員辞令交付式
午前11時 「助右衛門サのもみじ」ライトアップ実行委員会役員と面談
午後1時30分 民生委員児童委員中濃ブロック全員研修大会
午後2時 長良川鉄道株式会社第3回定例取締役会
午後6時30分 中華人民共和国成立70周年祝賀会
中濃Bブロック三市親睦グラウンド・ゴルフ大会に来賓として出席しました。美濃市、関市、郡上市から多くの方がご来訪いただき、ありがとうございました。日頃の練習の成果を発揮するとともに、親睦を深められることを期待しております。また、今後もグラウンド・ゴルフ等の運動を継続してください。運動をすることにより健康増進に役立ち、医療費が減少できれば、その分を他の事業に使う事ができます。
今後も健康に留意し、グラウンド・ゴルフを楽しんでください!


9月27日(金曜日)
午前10時 市議会定例会
午後1時 ねんりんピック実行委員会総会
午後2時 JA全農役員と面談
午後4時 山県市長と面談
午後7時 市スポーツ少年団表彰式
美濃市スポーツ少年団表彰式に来賓として出席しました。美濃市スポーツ少年団は設立から51年を迎え、9種目12団で構成され団員279名、指導者136名で活動しています。
本年度、指導者表彰を受けられた粥川正樹さん、育成者表彰を受けられた渡邉博幸さん、川島有美さんにつきましては、受賞誠におめでとうございます。指導者、育成者の方々におかれましては、青少年の健全育成にご尽力いただき、ありがとうございます。スポーツ少年団の目的である青少年の健全育成を達成できるよう、勝利至上主義ではなく、目的に沿った指導・育成を期待しております。

