9月14日(土曜日)
オーストラリア・シドニーにて
午前11時 GAS候補店(Ginkgo Leaf)訪問
午後3時 シドニー・コンテンポラリーにおいて美濃和紙展示の視察
オーストラリア・シドニーにおいて、岐阜県知事をはじめとする多くの方々と「GAS候補店(Ginkgo Leaf)訪問」及び「美濃和紙展示の視察」をしました。「Ginkgo Leaf」は岐阜県の特産品を扱う店舗で、美濃和紙を使用した照明器具が販売されていました。また、シドニー・コンテンポラリーにおいて美濃和紙を使用した作品を視察しました。芸術分野にも美濃和紙が使用されており、様々な分野において、美濃和紙が使用されていると感じました。
美濃和紙の振興にあたり、今回のオーストラリア出張において学んだことを活かしてまいります。
※GAS候補店とは、「グローバル・アンテナショップ」の略称で県内企業が海外販路拡大の足がかりとして、商品に対する市場評価を得るためのテストマーケティングの場で当該国での販売拠点として活用している現地小売店のことです。


9月15日(日曜日)
午前10時30分 敬老会
自治会が実施する8箇所の敬老会に出席しました。ご長寿おめでとうございます。人生100年時代を迎え、美濃市での最高齢者の方は105歳になられています。100年の間には第一次世界大戦や太平洋戦争等の戦争や様々な自然災害がありました。一方、テレビや携帯電話の普及等、生活の利便性が向上し、生活の豊かさが感じられるようになりました。
皆様には、いつまでも元気で生きがいを持ち、地域の中で活動してください。敬老会に、ご参加いただきました皆様の長寿をお祝いするとともに、敬老会開催にあたり多大なご尽力をいただきました自治会並びに関係者の方々にお礼申し上げます。
9月16日(月曜日)
午前11時 敬老会
自治会が実施する7箇所の敬老会に出席しました。ご長寿おめでとうございます。敬老会に出席された多くの皆様が戦前戦後の激動の時代を乗り越えられ、平和な世の中で生きていく大切さと経済発展や生活環境の著しい向上を肌で感じてこられたと思います。
さて、来年は東京2020オリンピックが開催され各競技の入賞者に贈られる表彰状に「美濃手すき和紙」が採用されることとなりました。美濃市の伝統ある紙文化を支えていただいた皆様のご功績に深く感謝申し上げます。
皆様が「元気で長生きできること」を願い健康見える化事業、縁側コミュニティ、健康体操の普及等を通じて健康の増進に努めております。
敬老会開催にあたり、多大なご尽力をいただきました自治会並びに関係者の方々にお礼申し上げますとともに、参加いただきました皆様の長寿をお祝い申し上げます。
9月17日(火曜日)
午前10時 市議会定例会一般質問
美濃市議会定例会で、一般質問を受けました。計7人の議員の皆様から、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の表彰状について」、「運転免許証返納者の移動手段の確保について」「清流の国ぎふ森林・環境税を活用した自然環境の保全・再生の取組みについて」などのご質問をいただき、市としての考えを答えさせていただきました。
今後も適正な事務事業の執行に努めるとともに、議員各位から賜りましたご意見につきましても、十分検討し、市民の行政サービスの向上に努めて参ります。
9月18日(水曜日)
午前10時 美濃市戦没者追悼式
令和元年度美濃市戦没者追悼式を開催いたしました。先の大戦において、散華されました戦没者諸氏の御霊の御前に美濃市を代表し、謹んで、追悼と慰霊の誠を捧げました。
現在では、戦後生まれの人口が80%を超え、多くの人が戦争を知らない世代となっています。令和の時代となった今、未来を担う若い世代が平和で希望満ちあふれる時代を創り上げていくため、今を生きる世代、明日を生きる世代のため、たゆむことなく前進していくことが重要となります。今、私たちが理想とするまちづくりを進めることが出来ますのも、今はなき諸霊の尊い犠牲により、培われたものであることを深く胸に刻み、恒久平和を願い、市民の皆様が安全で安心な暮らしができ、健康日本一を目指し、「住みたい 住み続けられる まちづくり」の実現のため、引続き、直面する様々な課題に全力で取り組む決意であります。
戦没者各位の御霊がとこしえに安らかならんことと、今後とも美濃市の繁栄と平安を見守り導き給うこと、ご遺族皆様方の末永いご多幸を心よりお祈りいたします。
9月19日(木曜日)
午前10時45分 陽光園敬老会
午前11時45分 上野ふれあい会食会
午後2時30分 国際ソロプチミスト関役員あいさつ
午後4時 全国大会出場選手激励会
陽光園敬老会に出席しました。本会では、還暦以上の方の紹介や今年、新たに還暦を迎えた方の紹介、記念品の贈呈等が行われました。元号が平成から令和へ変わり最初の敬老会となりました。多くの皆様が戦前戦後の激動の時代を乗り越えられ、その間に経済の発展や福祉が向上しました。
今後も皆様が少しでも多く幸せを感じてもらえるよう取り組んでまいります。本日、参加された方々の健康とご多幸を祈念しております。
午後からは全国大会に出場される選手を激励しました。今回は岐阜県において、9月20日から9月24日まで開催される日本スポーツマスターズ2019に出場される後藤穂さん(自転車競技)と川原仁美さん(バスケットボール競技)を激励しました。
日頃の成果を発揮し、よい成績をおさめられるよう頑張ってください!


9月20日(金曜日)
午前9時 NPO法人四つ葉のコウゾ役員と面談
午前10時 JA共済親と子の交通安全ミュージカル
午後1時30分 中濃消防組合幹部と面談
午後3時50分 企業役員と面談
午後5時 日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会開会式
日本スポーツマスターズ2019岐阜清流大会開会式に出席しました。日本スポーツマスターズとは、全国から原則35歳以上のアスリートが参加するスポーツの祭典であり、今回で19回目を迎える大会です。参加する選手はスポーツ愛好者の中でも競技志向が高く、生涯スポーツの模範となる方々です。岐阜県内の13市町が会場となり、約9,000人が参加します。
美濃市では、バレーボールが開催されます。ケガがないよう体調に留意し頑張ってください!また、美濃市へ来訪された方につきましては会場付近に観光地である「うだつの上がる町並み」や「美濃和紙の里会館」がありますので、ぜひともお立ち寄りください。