9月7日(土曜日)
段町自治会の敬老会に出席しました。今年度の敬老会は昭和17年以前に生れた方が対象で、多くの皆様が戦前・戦後を通じ激動の時代を乗り越えられ、平和な世の中の大切さ、経済発展や生活環境の著しい向上を肌で感じてこられたと思います。
これからは高齢化、少子化、介護、医療等様々な課題がありますが、今までと同様の福祉サービスを提供できるよう努めてまいります。
皆様の健康増進、地域でのますますのご活躍を祈念しております。また、敬老会開催にあたり、自治会並びに関係者の皆様には、運営等にご尽力いただき、ありがとうございました。今後も、地域社会発展のため、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
9月9日(月曜日)
午後6時30分 美濃青年会議所9月公開例会「地域活性化に求められる力」出席
美濃青年会議所9月公開例会「地域活性化に求められる力」に出席しました。本会では、第1部で「地域活性化に求められる力」と題し、須田憲和氏が講演し、第2部でパネルディスカッションが行われました。美濃市観光協会事務局長 池村周二氏、講師の須田氏、私の3人がパネリストを務め、コーディネーターは美濃青年会議所の辻晃一氏が務めました。「美濃市の観光における現状と課題」、「美濃市に人を呼び込むためのビジョン」、「(美濃市に人を呼び込むために)どのような人・団体が何を行うべきか」をテーマに討論しました。
今後の人口減少に対応するため、観光誘客が必要になってくると思いますので、やる気のある方にどのような支援ができるかを検討していきたいと考えております。美濃市の発展のために引続き取り組んでまいります。


9月10日(火曜日)
終日 執務
9月11日(水曜日)
午前8時30分 美濃市シニアクラブ連合会第26回軽スポーツ大会
美濃市運動公園で行われた美濃市シニアクラブ連合会第26回軽スポーツ大会開会式に出席しました。約200名の方が参加され、盛大に開催されました。開会式では90歳以上の方への表彰状の授与やオレンジビクス体操が行われました。
美濃市シニアクラブ連合会の方々につきましては、いつも元気で各種事業に参加いただきありがとうございます。今後も健康に留意し頑張ってください。


9月12日(木曜日)
オーストラリア・シドニーにて
午後6時 みの・あーと・いんふぉ芸術家と面談
オーストラリア人アーティストのステファニー・ピータースさんと面談しました。ステファニーさんは2018年に美濃市へ来訪し、紙すき職人の工房で研修を受けた後、自ら漉いた和紙等を使い制作活動を行い、美濃市内にある吉田工房において作品展を開催しました。
オーストラリアに帰国後も紙を使用した芸術活動を行っており、引続き芸術活動を頑張っていただくとともに、美濃和紙のすばらしさを今後も発信しつづけていただくようお願いいたします。
9月13日(金曜日)
オーストラリア・シドニーにて
午前11時30分 岐阜鮎海外推薦店認定式
正午12時 鮎流通関係者との昼食懇談
午後4時 観光セミナー
午後5時30分 岐阜県三位一体レセプション
オーストラリアにおいて、岐阜県が主催する「ぎふの食の魅力プロモーション」及び「岐阜県プロモーション」に出席しました。本プロモーションは観光・食・モノを三位一体でPRし、「岐阜県ブランド」として海外からの観光客の誘客や県産品の市場開拓、販路拡大を図るもので、岐阜県知事をはじめ多くの方々とともにPRを行いました。
美濃市の名産である美濃和紙等のPRを行い、参加者からは「美濃和紙はアートの分野なら売り込める。安売りせず正当な価格をアピールすればよいと思う」等の声が聞かれ、美濃和紙を印象付けることができ、また、新たな需要を喚起できたものと思います。
今後も、美濃市の発展のために様々な取組みをしていきます。

