7月27日(土曜日)
午前9時 士幌町訪問団歓迎レセプション
士幌町訪問団歓迎レセプションに出席しました。美濃市と北海道の士幌町は姉妹都市提携を結んでおり、「美濃市・士幌町小学生フレンドシップ交流事業」の一環として、小学校6年生がお互いの市、町を訪問し、体験活動やホームステイを通じて交流を深めています。
士幌町とは明治期に美濃市から入植・開拓があったことが縁で姉妹都市提携を結んでおります。今年は士幌町より43名の小学6年生が訪問に来てくれました。美濃市を存分に楽しんでいってください!

7月28日(日曜日)
午前10時 GIAHS鮎の日
郡上市の清流長良川あゆパークで行われた「GIAHS鮎の日」イベントに出席しました。本イベントは「清流長良川の鮎」の世界農業遺産認定を記念して制定された「GIAHS鮎の日(7月第4日曜日)」にあわせて行われるもので、県内各所で多彩なイベントが行われました。本イベントでは、鮎の塩焼きの振る舞いや鮎1000匹つかみ取り大会等、様々なイベントが行われました。
美濃市においても道の駅 美濃にわか茶屋横の曽代用水にて、「美濃・曽代用水アユすくい体験」が開催され、多くの参加者でにぎわいました。引き続き、世界農業遺産「清流長良川の鮎」の保全、活用、継承に取り組んでまいります。


7月29日(月曜日)
午前8時10分 北海道士幌町訪問団「お別れの会」
午前9時30分 職員組合新旧役員あいさつ
午後3時10分 報道関係者と面談
北海道士幌町訪問団「お別れの会」に出席しました。7月26日(金曜日)から3泊4日の行程で美濃市を訪れ、うだつの上がる町並や旧今井家住宅・美濃史料館、美濃和紙あかりアート館、美濃和紙の里会館等を見学しました。美濃和紙の里会館では、卒業証書を自分で漉き上げ、よい思い出になったものと思います。また、ホームステイ先の皆さんとも交流を深められたものと思います。
8月21日からは、美濃市の訪問団が3泊4日で士幌町を訪問します。訪問の際は、士幌町のよいところをたくさん紹介ください。お気をつけてお帰りください。
7月30日(火曜日)
午後1時30分 岐阜県市町村会館組合議会
午後2時30分 岐阜県市町村職員退職手当組合議会
午後4時30分 市観光アドバイザーと面談
午後5時30分 市観光協会との懇談会
美濃市の観光アドバイザーと面談しました。観光行政について様々な意見交換をしました。美濃市では、観光消費額増加のために、滞在型観光客の増加を目指して取り組んでおります。市内では近年ホテルが相次いで開業しており、「道の駅 美濃にわか茶屋」敷地内にも新たなホテルが建設される予定です。宿泊客の増加及び観光消費額の増加を目指し引き続き取り組んでまいります。
7月31日(水曜日)
午前10時30分 NPO法人教育支援プロジェクト理事長らと面談
午後1時30分 道の駅連絡会総会
午後4時 NPO法人四つ葉のコウゾ役員と面談
令和元年度岐阜県ブロック「道の駅」連絡会総会に出席しました。本会は、多くの道の駅が整備されつつある中、県内においても新たな相互の交流・連携を強化し、県の個性を活かし、「道の駅」の機能をより一層高め、より高度なサービスを提供するとともに管理運営についての研修、意見交換をし、関係市町村が相互に緊密な連携を図る連絡会として平成11年10月に設置されました。
本年度は、美濃市防災中央コミュニティーセンターにおいて、総会が開催されました。令和元年度、令和2年度は、美濃市が会長を務めます。本会の設立目的を達成できるよう精一杯、取り組んでまいります。
8月1日(木曜日)
正午12時50分 東海北陸自動車道並びに東海環状道路同盟会総会
午後3時 国会議員提言活動
東海北陸自動車道並びに東海環状道路同盟会総会に出席しました。本会は、東海北陸道の四車線化、東海環状自動車道西回り区間の全線開通及び東回りの四車線化を促進するための活動等を行っております。本会終了後は国会議員への提言活動も行いました。東海北陸自動車道並びに東海環状自動車道がより快適に利用できるよう要望活動等していきます。
8月2日(金曜日)
午後1時40分 大野泰正参議院議員と面談
午後6時 陽光園夏祭り
陽光園夏祭りに出席しました。入所者、職員、ボランティアの方等が参加し、盆踊り、仮装コンクール、花火が催され、多いに盛り上がりました。また、夜店バザーでは、焼きそばやフランクフルト等、様々なブースがあり、多くの人で賑わいました。仮装コンクールでは職員・入所者がアニメキャラクターに仮装し会場を盛り上げてくれました。
まだまだ、暑い日が続きますので、入所者・職員・ボランティアの方々におかれましては、体調に留意し、お過ごしください。

