秋山美歩 紙のどうぶつたち

会期:令和5年4月27日(木)から7月17日(月祝)まで

 

紙造形作家「秋山美歩」により「切る」「折る」「貼る」のシンプルな加工により作られ、平面から立体へ立ち上がってくるどうぶつたちの「生きている」表情をご覧ください。

 

IMG_9360 (JPG 193KB)

IMG_9355 (JPG 227KB)

IMG_9353 (JPG 197KB)

IMG_9366 (JPG 122KB)

作家 コメント

 今回、展示させていただく作品たちは全て紙で作られているいきものたちです。
 植物から作られている紙は独特の温かみをもち、作られる動物たちの皮膚として生き生きと呼吸します。
 梅雨の時期にはぐったりしおれ、太陽の光で日焼けをし、人と同じように歳をとっていきます。
 そして平面から立体へ…。「切る」「折る」「貼る」のシンプルな加工で立ち上がってくる造形の楽しさと、
「生きている」紙の表情を感じて頂けましたら幸いです。
                                                      秋山 美歩

Miho-Akiyama (JPG 11.9MB)

作家 プロフィール

山梨県生まれ
3歳から愛媛で暮らし、小学3年生の時に大阪へ引っ越す。
大阪教育大学教育学部に入学。芸術を専攻し立体造形を学び、紙を素材に制作を始める。
大阪教育大学大学院 芸術文化専攻修了。近畿地方や東京を中心に、各地で個展・イベント出展・客船・百貨店や商業施設ディスプレイなどを数多く手掛ける。その他、子どもや大人、教育関係者向けのワークショップも行っている。

【終了】創作体験(ワークショップ)

 会期中、秋山さんを講師としたワークショップを開催しました。
 多くの方にご参加いただきありがとうございました

  ・ 定員:各回親子15人組(小学生以下の方は保護者同伴)(先着順)

     ※ 大人のみでの参加も可能

      ・ 申込:美濃和紙の里会館にお電話にて申込 (0575-34-8111)

   ※ すべての回が定員に達しました。

   1 サワガニを作って美濃和紙に飾ろう!

と き:6月24日(土) 午後1時30分~ 終了

    参加費:1,000円 ※紙すき体験の後、自分で漉いた和紙を使います

    サワガニ2.jpg 

ニを作ろう!

と き:6月25日(日) 午前10時00分~   参加費:800円 終了

わに2.jpg

3 ジンベエザメを作ろう! (2回開催)

と き:7月16日(日)   午後1時30分~  終了

            7月17日(月・祝) 午前10時00分~ 参加費:800円 終了

    ジンベエザメ2.jpg

 

カテゴリー

お問い合わせ

美濃和紙の里会館

電話:
0575-34-8111