本美濃紙は白くて上品、柔らかくて強い、求められる要素を極めた紙です。陽の光に透かして見た時の繊維が縦横に整然と絡み合っている美しさが魅力です。江戸時代には高級障子紙として最上の評価をされ、「美濃判」として障子の規格となりました。
 昭和44年(1969)に重要無形文化財に指定され、平成26年(2014)には細川紙(埼玉県小川町、東秩父村)、石州半紙(島根県浜田市)とともに「和紙:日本の手漉和紙技術」としてユネスコの無形文化遺産に登録されました。

 本美濃紙の指定要件は、以下のとおりです。

一.原料は、こうぞのみであること。
二.伝統的な製法と製紙用具によること。
 1.白皮作業を行ない、煮熟には草木灰またはソーダ灰を使用すること。
 2.薬品漂白を行なわず、填料を紙料に添加しないこと。
 3.叩解は、手打ちまたはこれに準じた方法で行なうこと。
 4.抄造は、「ねり」にとろろあおいを用い、「かぎつけ」または「そぎつけ」の竹簀による流漉きであること。
 5.板干しによる乾燥であること。
三.伝統的な本美濃紙の色沢、地合等の特質を保持すること。
 
 「本美濃紙」は、指定要件を満たし、本美濃紙保存会の会員により作りだされたもののみです。原料は薬品を使わず入念に加工し、栃板による天日乾燥を行うなど、一貫して昔ながらの自然な処理が施されています。

 美濃市牧谷地区で、磨き続けられてきた伝統技術は、本美濃紙保存会によって保存・伝承されています。

 

申請写真1(横揺り) (JPG 373KB)

申請用写真2(紙干し) (JPG 381KB)

カテゴリー